見出し画像

【プロセスエコノミー③】小説を書いてみよう

ダラダラと続けているシリーズ。
前回紹介したNolaに一応、アイデアをまとめている。

Nola

表紙はCanvaという無料のデザインソフトで作っている。
現状はひたすら思いついた内容をカード形式で綴っているところ。

全体プロット

全体プロットの機能が便利である。
起承転結を用意し、自分が考えたシーンをカード形式で配置していく。
最初は頭から文章を書こうと思ったが、物語がフラフラしてゴールへ行き着かなかった。
やはり自分は、構成から作った方が話がまとまるようだ。

以下は最近読んだ『映画大好きポンポさん』2巻の引用。
主人公のジーン君が、脚本の書き方をポンポさんから学ぶシーン。

テーマ作り
プロット作り
プロット作り

スタートとゴールを決めてから書くというのは、あまり意識していなかった。

  1. テーマを決める

  2. スタートとゴールを決める

  3. エモいシーンをカードに書いていく

  4. カードを並べ替える

この形式が自分には合いそうだ。
無数のトライアンドエラーで進めていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?