見出し画像

他のISSパートナーが2030年までの延長計画を開始(spacenews翻訳1/9-1)


ワシントン - ホワイトハウスが国際宇宙ステーションの運用を10年後まで延長することを決定したことは、他のパートナーが国際宇宙ステーションへの参加を継続するための独自の計画を立てる「きっかけ」となります。

NASAは12月31日、バイデン政権がISSの運用を2030年まで継続することに合意したと発表しました。2015年に最終更新された連邦法では、少なくとも2024年までのISSの運用が認められています。

今回の発表は予想外のものではありませんが、ISSの他のパートナーが2024年以降もISSの運用を継続することに同意する必要があります。欧州宇宙機関(ESA)のジョセフ・アシュバッハー長官は12月31日、この決定を歓迎し、ESAの加盟国に "2030年までの継続も "という正式な提案を提出するとツイートしました。

カナダ宇宙庁と日本の宇宙機関JAXAの関係者は、米国が正式に延長を約束したことを受けて、ISSへの参加を2030年まで延長することをこれから検討すると述べました。

ISSの他のパートナー2社の関係者は、今回のNASAの発表により、自国でISSへの参加継続を正式に決定するための取り組みが始まると述べています。

「米国側の発表を大変うれしく思います。カナダ宇宙庁のクリスチャン・ランゲ氏は、1月6日に開催されたAIAA SciTech Forumの仮想パネルディスカッションで、米国側からの発表はとても嬉しいです」

同氏は、カナダは米国がISSの延長を正式に支持するのを待ってから、支持を検討し始めたと示唆しました。「カナダが米国やESA、ロスコスモスよりも先に決断を下すとは誰も予想していなかったでしょう」

ランゲ氏は、「カナダ政府と協力して選択肢を提案し、タイムリーに決断を下す」と述べましたが、その決断がいつになるかについては具体的に述べませんでした。

日本の宇宙機関であるJAXAの担当者も同様の見解を示しています。
JAXAの探査担当の佐藤直樹氏は同じパネルで「我々はNASAがISSを2024年以降に延長するきっかけを求めていました。そのきっかけがあったからこそ、ISSの延長に向けた議論が始まったのだと思います」と述べました。

また2024年以降の日本のISS参加については、"年内 "に正式決定したいとしています。

しかし、最大の問題は、ロシアが2024年以降もISSに参加するかどうかにあります。ロシア宇宙庁のドミトリー・ロゴジン長官は以前、ロシアが10年後までISSに留まることには関心がないと示唆していました。その理由は、維持費が増大していることに加え、ロシアが昨年、ISSのセグメントに2つのモジュールを追加したにもかかわらず、独自の宇宙ステーションを開発する計画がまだ浅いためです。ロゴジンは最近、ニューヨーク・タイムズ紙に対し、米国がロシアの2つの企業に対する制裁を解除する場合にのみ、2030年までの延長を受け入れると語りました。

ISSの運用を2030年まで延長するというNASAの発表に対し、ロスコスモスは公式にコメントしていません。

#ISS運用延長
#国際宇宙ステーション
#ロスコスモス

いただいたサポートはマインドマップの描き方や、物事をわかりやすく説明するための活動費として使われます。 よろしくお願いします。