見出し画像

横須賀×アズレン バレンタインフェス2024 に行ってきた(後半戦追記)

アズレンは横須賀広域でのイベントを何度か行っています。ぼくも多分過去2、3回くらい参加しています。今回はバレンタインフェスということで楽しんできました。


計画

まず参加店を見てみます。基本過去と同じなので土地勘はざっくりとあります。

考えなければいけないのは食事です。14箇所中10箇所のスタンプを取得すればいいですが、飲食店が(スタンプとして)4つあります。つまり朝昼晩食べたとしても3箇所ですし、後述するおやつにぴったりな店が実は朝最速ということでなかなか時間管理が難しいです。また席数を考えると混む時間を避けたいなど考えると、少し時間をずらすなどの計画性が必要となってきます。(ちなみにスタンプラリーは食事以外なら1時間でも集められると思うので、かなり難易度は低いです。)

そんなわけでまず重要なのはどこで何回食事をするかです。これが最難関といっても過言ではないでしょう。

個人的にはせっかくだし3食頂こう。ということで以下のようにしました。(時間はバレンタインフェスに行く土日のもの)

  • MIKASA CAFE

    • 9:00~18:00

    • 朝最速開店なので、少し遅めかつ軽めの朝食をとるならここ以外選択肢なし

    • 朝以外ならならおやつ枠としてよさそう。

  • YOKOSUKA SHELL

    • 11:00~22:00

    • お昼から夜までOK

    • 今回は早めのお昼枠にする。

  • HONCH SHELL

    • 12:00~22:00

    • カフェとバーらしいのでお昼やおやつ枠にできるものの上のYOKOSUKA SHELLと同じグループなのに注意

  • 居酒屋 空母信濃

    • 15:00〜23:00

    • 基本夜向けだがミニ海鮮丼をおやつと言い張ればおやつ枠にできそう

    • 今まで行ったことがないので今回はここで早めの晩ごはん枠とする。

  • 魚藍亭

    • 11:30~15:00

    • お昼向け

    • 前回空母赤城のチキンライスを食べた記憶があるので今回はパス。

というわけで今回は上3箇所を回りたいと思います。
大雑把タイムスケジュールとしては9時にMIKASA CAFE(軽い朝食)→11時にYOKOSUKA SHELLでお昼→16時に居酒屋 空母信濃で晩ごはんとします。朝遅いし夜早いし大変だぁ。

また地理的な関係で汐入→朝食の後はフォーミダブルに会いに行った後横須賀駅まで歩いて羊羹をゲット、そしてじわじわとスタンプを集めながら昼食に向かうという、決して効率的ではないかもしれないが店が開いてないので歩いて時間を潰そう!という感じで回ることにしました。

運動不足プログラマーなんだからこんな時くらい歩け!!ルート

まぁ土地勘は大雑把にあるのでこんなもんでいいでしょう!

バレンタインフェスを回ろう

朝いつも通り起きた後、布団でゲームのデイリーを消化しつつゴロゴロする時間を削り、出発しました。特に苦労することなく予定通りの時間に汐入駅に到着しました。初手MIKASA CAFEの都合上ここからスタートです。

②MIKASA CAFE

ほぼ9時に到着。パンフレットを貰いコラボメニューのホットチョコレートとチーズドッグを注文しました。

ちょっと量は物足りないくらいに調整したかったのでいい感じでした。ホットチョコレートも暖かくてエネルギーが入ってくる感じなのでお昼ごはんまでぼくを支えてくれることでしょう。また同じ計画を立てているであろう指揮官達が集合することになってちょっと笑いました。(みんな頼むよねホットチョコレート)

①ホテルハーバー横須賀

さて、ここは一度も行ったことがないのですがフェイスタオルを入手するべく向かったところ……タオルは2月16日からだった!残念っ!!サイトよく見るんだ!!というわけで成果はないまま羊羹を入手しに行くことになりました。

⑬さかくら総本家 中央駅前店

さて、前回ここで出雲の羊羹を買いました。固めに作ってるよ!とのことで多分ぼくは好きそうだなぁと思いながら買ったわけですが、めっちゃ美味しかったです。ということで今回ルート的にも結構端っこなので開店時間付近に確保することにしました。食べて歩いていい感じの時間に到着して今回追加された三笠のコーヒー羊羹はあったのですが、出雲がない?

店員さん「まだ工場から来てないんですよ。もうすぐ着くはずなのに。」
店員さん(電話)「え?後2,30分かかる?出雲ちゃん早く来て!!」

という会話がありました。出雲ちゃん呼びなんだwww今回は2つ買おうと思ってたので待つのはやめて後で来ることにしましたw

こちら出雲ちゃんです

⑭魚藍亭

一応予定が狂った時のために場所の確認だけしました。そうそうこんな感じの道だったなとルートを思い出しつつ信濃も下見しておきます。

⑫居酒屋 空母信濃

カレー屋さんの目立つ看板のある路地に入るとありました。晩ごはん無事に食べられるといいなぁと思いつつ商店街の方に向かいました。

⑪Colette by miuraya

パネルとかスカジャンでお出迎え

ユニコーンの祭壇があることで有名?なお店です。今回の狙いはずばりTシャツです。Tシャツって胸ポケットないこと多いんですけど今回のTシャツは胸ポケットあるんですよ。しかも可愛いユニコーンが入ってるやつ。

https://twitter.com/colettebymiura/status/1754697676854272316

店員さん曰く(大半が)隠れてるけど手を抜くことなくちゃんと全身刺繍してます!とのことです。いいですね。かわいい。

他ワッペンとかも売ってるので何か追加で買うものないかなと思ってたら近くにこんな物がありました。

推しの名前のプレート?

こんなの扱ってたんですね。40くらいかな?の艦船の名前があったので訪れた際には推しを探してみるのも良いと思います。能代や信濃他、ユニコーンとか夕立もいるっぽいのですが売り切れてたようです。残念。

祭壇も撮影したりしたので次に行きましょう!

⑩菊秀刃物店

包丁とかを扱っているお店です。なんか今年はグレードアップした包丁を取り扱っているようです。残念ながら追加された箱なども包丁を使っている場合は利用できないので別途最近必要なものを探して購入しました。

⑧MILITARY SHOP YOKOSUKA 三笠本店

ワッペンとかカレーとかいろいろ置いてある店です。今回何買おうかなーと思ってるといいものを見つけました。

羊羹ブレード

羊羹を包丁で切ると後で洗うの面倒なんだよなーと思ってたので、これで切って食べるを同時にこなそうと思います。ちゃんとした金属製なので期待できますね!いくつかコラボグッズやその他アイテムを購入しました。

⑤ドブイタステーション

最初の方に書きましたが、このスタンプラリーはぶっちゃけ時間的に見ればめっちゃ余裕です。9時から来ると11時開店の店が開く前に結構時間が余ってしまいます。ということでちょっと歩いてこちらまで来ました。予めセットでカレーが用意してあるのでさくっとカレーを買って帰ることにしました。こちらも結構美味しかった記憶があるので楽しみです。

⑦YOKOSUKA SHELL

11時になったので開店とともに突撃です。こちらの店は中央に空母テーブルがあって面白いです。前回カレーを食べたのでどうしようかなと思ったのですがパンフレットにネイビーバーガーがおすすめみたいなことを書いてたので、今回はコラボメニューではなくこちらを頼んでみました。

でかっ……うまっ……

今回特製ソースなしだったのですがこれソースあったらもっと美味しかっただろうなーという感じだったのでソース付きの方が良いと思います。顎がつかれるくらい大きく口を上げて食べました。食べごたえあって本当に良かったです。

⑥艦マニア横須賀

いろんな物が置いてあるお土産屋さんです。正直潜水艦抱きまくらが結構良さげで買いたかったのですが、今我が家にはアズレンの鉄血鮫、アークナイツのオリジムシ、そして近い将来ブルアカのでかいクジラが来るので隙間がないです。泣く泣く見送って美味しそうなチョコとかアクキーを買ったりしました。

④MIKASA Vol.2

スカジャン専門店ですがコラボグッズも置いてあります。悩みましたがでかい方のトートバッグを入手しました。缶バッジついてたからね!以前はスカジャンの製法で作られたであろうしっかりとした袋とかも売ってたと記憶しているので次も楽しみですね。

三笠公園

さて、この時点で13時頃です。正直夜まで時間が余ってるのでここからは横須賀観光です。まぁ行くとしたら記念艦三笠でしょう。入場料は安いですし時間があえば説明をしてくれるガイドについていけて一通り説明してくれます。展示物もいろいろありますし例えば小舟で迫ってくる敵を打ち落とす機銃だったかな?を自分で動かすことができたりするので男の子は大興奮間違いなしです。

が、すでに2、3回ほど来ているので今回入ってもいいけどどうしようかなーと考えていたところ、そういえば前回行くか悩んだ無人島があったなと思い出しました。三笠の近くから猿島という無人島に行けるらしいのですが、前回は時間とかの関係で諦めました。今回は時間も結構いい感じです。それなら行くか無人島!!!っということで事前知識無しで船に乗り込みました。

猿島

船で5分くらいかな?で着きます。まぁもう見えてる島だからね。
途中珍しくも海上火災などに対応する船と衝突コースだったので一旦減速して見送るというイベントが発生しました。船員の方も説明を用意しているもののレアなイベントだったらしくちょっと文章が飛んでて笑いました。それくらいレアなんですね。

ちょっと停止したので遅れたものの猿島に到着しました。まぁ人もいるし店もあるので無人島感は感じないのですが、16時には全員撤収が義務付けられているとのことです。

さてどうしようかなーと思っていたらちょうど1時間くらいのツアーがあり、しかも鍵付きの場所にも入れるぞ!と宣伝していたので、こちらに参加することにしました。

どうもこの猿島は時代を経て砲台をつけられまくった歴史があるようで、時代に応じた建造物が残されている貴重な島のようです。特に日本はイギリス式のレンガの積み方をするらしいのですが、その切り替え前に一時期フランス式に積んでいたことがあり、それがちゃんと残っている(というか両方ある)ようです。

この入れる場所のレンガが短長交互に並べられているのがフランス式らしいです。

宿舎はこんな感じで漆喰で湿気を取ったりしていたとのことです。すげー。

こっちは弾薬庫
上に砲弾とか送るところ

ちなみにこちらがイギリス式だそうです。

長い列と短い列が縦に交互に積み重なってる

こういう建物を見ながら頂上に向かいます。そして高角砲の設置場所に来ました。

高角砲……よく聞く馴染み深い言葉だ()

いくつか砲台が残っているのでそれを見つつ頂上に行き、そこから下るみたいな感じで猿島の施設を一周する感じでツアー終了しました。いやぁ楽しかったですね。非常に勉強にもなりましたしレンガがいろいろいい雰囲気で非常に良かったです。

いやー、下調べなしで無人島としか聞いてなかったからなにもないのかと思ったらがっつり過去の遺物があってよかったですね。すごく楽しかったです。
ちなみに時間は結構押して16時の10分前にツアー終了w最終便で帰りました。

⑬さかくら総本家 中央駅前店

さて、時間はかなりちょうどよいです。とりあえず羊羹の確保にでも行きますか!今度は出雲ちゃんも到着していたので、セットのやつを買いました。

特別セットがあった

いやぁ、楽しみですね。本当に出雲美味しかったですからね。今回は羊羹ブレードも入手済みなので快適に食べることができるでしょう。

⑫居酒屋 空母信濃

さて、お次は信濃です。一応缶詰のみでも扱っていますが食事もしたいですね。16時半の時点で結構人がいて危なかったです。

とりあえず座れたのでミニ海鮮丼は食べたいですがミニとついているのでこれだけでは絶対に足りないでしょう。ということでもう一品頼みたいところです。そう思ってメニューを見るとおすすめかつ見慣れない軍艦メンチカツなるものを発見。これを注文することにしました。

でかいw形も空母でかわいいwそして美味しかったです。いやこれいいですね。次来たときも注文したいメニューでした。

目的の海鮮丼も到着。小ぶりな丼できて予定通りな感じの大きさでした。こちらも美味しかったです。

振り返り

とりあえず今回の後悔はフォーミダブルの調査不足ですね。それ以外は結構余分に歩くことになりましたがまぁ運動不足を解消することも兼ねていたので余分に歩くのは特に問題なしです。

それより想定外だったのが猿島の良さですね。行ってかなり良かったです。もちろん指揮官で三笠行ったことないならそっちに行ったほうがいいんですが、時間が余って三笠に行ったことがあるなら猿島も十分候補に入れていいと思います。楽しかったです。

今回も回る店的には計画通りという感じだったので問題なしですね。一応いくつか行ってない店があるのですが、一応後半もあるというのと後半で交換もできそうなので一応来月も来ようかなと思います。(来月は軽めに回って早めに帰る予定。)

後半戦へ……

さて、一応前半の時点で後半なにかあるかも?とか後半の栞にユニコーンもいるので、交換を後半に回しました。結果ホワイトデー的なお渡しイベントが発生することが判明したので、3/16に再度行くことになりました。

計画としては10時に並ばないといけないので出発時間はだいたい同じ……ならば前半と同じくカフェで軽めの朝食を食べる感じにしたいです。ついでに前回入荷してなかったフォーミのタオルや行ってない魚藍亭を回ってコンプするか?ということで理想の予定を立てました。

  • 9時前

    • ホテルハーバー横須賀でフォーミとスタンプの確保

  • 移動

    • DiCE横須賀中央三笠店でグッズとスタンプの確保

  • 10時

    • 若松会館前で整理券をゲット

      • できれば13時の回に出たい

  • 11時半

    • 魚藍亭でお昼とスタンプゲット

      • ここでコンプ

  • 13時

    • 若松会館でお渡しイベント

      • スタンプをコンプリート状態で栞もここでゲット

    • さかくら総本家上の特別展示を見る

    • ダブルチャンスのお手紙を出す

完璧な計画です。その完璧のためには整理券の順番がだいぶ重要なのでドキドキですね。では実際どうだったか見てみます。

バレンタインフェスをコンプしよう!

①ホテルハーバー横須賀

さて、汐入駅に9時前に到着したのでフォーミの確保に向かいましょう。

おおおおい!!!昨日品切れやんけ!!!

ということでなんとフォーミの確保に失敗wwお便りを出すためのペンとか忘れてたのでここでペンなどの補充をしてスタンプを押してもらいました。

②MIKASA CAFE

前回同様ホットチョコレートとホットドックを注文です。今回キーマとかだったはずですが、想定より辛いことを覚悟したもののかなり辛さ抑えめでめっちゃ食べやすかったです。

若松会館前

さて、イベント会場横の小さな公園に行くと、指揮官のたまり場になっていましたwwwぼくが到着した頃に列整理が開始され、指揮官たちはぎゅっと圧縮されました。

後の状況ではどうも40人1グループで2グループが1つの時間帯に収まっていることなどを考慮すると、120~140くらいいたのではないかと思います。列形成中にスタッフの方がここらへんは2回目(13時の回)になるかも……みたいな説明をしていたので、一度列を抜けて並び直しました。結果ちょうど13時の回の初めの方になれたので計画通り……!!って顔をしてましたw

これでお昼ごはんとスタンプをコンプする時間を確保できました。

⑬さかくら総本家 中央駅前店

そういえば水羊羹を追加してたな。ということで行きました。同じこと考えてる指揮官が押しかけてましたwwwとりあえず全種入手したのでしばらくおやつとして食べたいと思います。

平和中央公園

さて、ここから魚藍亭が開店するまで1時間ちょいあります。どこ行こうかなーと思って地図を見たら、平和中央公園なるものが近くにあります。ここでのんびり時間でも潰すか!ということで向かったところ、めっちゃ急な坂で軽い登山みたいな感じの負荷がかかることになりましたw

丘の上に行くと公園があり、そこからの眺めはかなり良かったので時間と脚力に余裕があるなら行っていいと思います。

⑭魚藍亭

さて、11時10分頃に到着するとすでに並んでいました。全員指揮官ですねわかります。

前回は赤城のチキンライスを頼んだ記憶があるので、今回は元祖よこすか軍艦カレーを頼みました。

普通に美味しいカレーでしたね。とりあえず元祖を味わえたので満足です。

①ホテルハーバー横須賀

さて、集合時間まで40分弱。普通ならちょっと時間を潰そうという感じですが、実は食事前に以下ツイートが流れてきました。

帰る時に寄ろうかと思いましたが、なくなってそうだなとか、帰りのことを考えると今行ったほうがいいのでは?ということで、めっちゃ早く歩いて行くことにしました。だいたい1kmちょいだったかな?Googleマップ曰く15分くらいでしょ?ちょっと歩くの早い方だから頑張って歩けばなんとかなるでしょ!!いけるいける!!みたいな感じで行きましたが結構早く歩くの大変でしたね!運動不足がここで足引っ張ってるよ!!

そんなこんなでお昼食べた後ちょっといい運動して脇腹痛くなるみたいな感じになったものの、無事フォーミのタオルをゲットすることに成功しました。三度目の正直だ!!

若松会館

さて、集合場所に行きました。列形成が始まっていたのでそのまま並びました。上にもちらっと書きましたが、1つの時間でおよそ40人x2のグループで入っていたようです。主目的はチョコのゲットと栞の手渡しなのでどんな感じなんだろう?っと思っていましたが、撮影会→チョコ手渡しという流れのようでした。この近距離からの撮影はイベント以来だなー。

グアム、ベル(バレンタイン)、酒匂ですね。メンバー全く把握してなかったのでグアムはびっくりしましたね。ベルはまじでお似合いだし酒匂は見た目本当に酒匂って感じで凄く良かったですw角かわいいww

せっかくなのでいくつか写真をまとめておきます。

おじぎ!
ポーズ
酒匂
ベル
グアム
引き換え(焦ってお顔が映らなかった……)

また、お便りを送る関係で切り取りが発生するのでパンフも今のうちに撮っておきます。

チョコと一緒に

ここでもらった三笠のチョコですが、どうもみんな色々なパターンで入っていたらしく、三笠推しの方にお渡ししました。そしてぼくの手元にはウルリッヒがやってきました。ようこそ我が冷蔵庫へ。近いうちに食べるね!

振り返り

そんなわけで帰ってきました。いやー楽しかったですね!撮影会もどちらかというとチョコほしい!なんか栞も一緒にくれるらしいしもらおう!!って感じだったのですががっつり楽しみました。

さて……ここまで来てですが1つ見落としがあります。それは……展示!!

そう。なんか追加で始まった特別展示に行く予定だったのに、ハガキを出すとか諸々で完全に忘れてました!!あああああ!!!フォーミ回収のために追加の運動を入れたりしたからか午後からの頭の動きはかなり鈍くて、この後の行動の尽くが余計なことして遅延する……みたいな状態になってしまいました。ちくしょう……例の色紙とかちゃんと見たかったなぁ。

そんな感じで心残りはあるものの、前後半両方のイベントを楽しんできました。今回も美味しいもの食べたり付近の公園とか島とかいろいろ回れてよかったです。いろいろ予定は狂ったりしたものの、大筋の計画はだいたい達成できましたしやはり何度か来ている場所なので土地勘や回る精度辺りはかなりレベルが上っていると感じます。まじで最後に大ポカをしてしまいましたがここらへんも忘れないよう、対策しつつ次回以降も楽しんで行きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?