見出し画像

今日の紅茶: LUPUCIA KILIMANJARO (キリマンジャロ)

新しいお茶を飲んだら更新しようと思っていたら、開けたまま飲み終わらないお茶が多すぎて多すぎて、全然新しいのを飲んでいなかった昨今です。

飲み終わったわけではありませんが、ついまた新しいのを色々買ってしまったので、我慢できずに開けてしまったのがこのキリマンジャロ。

CTC製法のアフリカ産紅茶をブレンドしたとのことですが、キリマンジャロって言われるとコーヒーの方が先に浮かぶ自分です。

アフリカ産紅茶といえば、ケニア紅茶をよく聞きますよね。英国のミルクティー用ブレンドにはまず入ってるイメージです。まあそれはさておきまして。ケニアじゃないアフリカ産紅茶というのは初めて聞いたのと(不勉強なんで、大抵のものは初めて聞くものばかりなんですが)、久々にミルクティー飲みたくなって、店頭で見かけて購入してしまいました。

キリマンジャロ の 缶と茶葉
茶葉のクローズアップ

モノはこんな感じ。茶葉は確かにクルックルです。CTCはご存知のとおり、CRUSH, TEAR & CURLの頭文字、つまりガーっとしてベーってやってクルンとさせる製法で、茶葉が潰れるからか、短時間でしっかり抽出できるのがメリットなんだそうです。

それを、相変わらず時間を測らずに放置してできたのがこちら orz

相変わらず時間をはかり損ねる

時間を測らなかったのですが、特に濃く出過ぎた様子はないようです。…もしかしてダメ人間向けの優秀なお茶?

ストレートのまま飲んでみると、スッキリ爽やかな味が広がります。ストレートでも美味しい。その後ミルクを入れましたが爽やかさは消えず、まろやかかつ爽やかで、ガブガブいけそうなミルクティーができあがりました。

夏の間は極力火を使いたくない(換気扇と部屋の気密性の関係で、エアコンがぽこぽこうるさい…)という理由で基本はペットボトルのお茶、たまに水だしの緑茶ばかりのんでいて、なかなか次のむ機会がなさそうですが、またあっさりしたミルクティーを飲みたいときには思い出したいお茶です。

———
LUPICIA - KILIMANJARO キリマンジャロ

・個人的おススメの飲み方:ストレートでもミルクでも

・飲み終わりそう?:…おとっつぁん、それは言わない約束でしょ(古っっっ
———

ちなみに「キリマ」がスワヒリ語、「ンジャロ」がチャガ語らしいとWikipediaにはありました(相変わらず裏は取っていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?