見出し画像

今日の紅茶: 日東紅茶 水出しアイスティー トロピカルフルーツ

日東紅茶さんから水出し紅茶セットをいただいていたのですが、夏の間に水出しアイスティ500mlなんて作っても、大抵は味わう余裕もなく一気にガブガブ飲んでしまうので、もったいなくて放置していました。

そろそろ暑さも収まったので、今更って感じもありますが、あまり飲まないタイプのトロピカルフルーツ🥭から試してみます。

日東紅茶さんの水出し用茶葉は、衛生面を考慮してきちんと茶葉を殺菌してあるのがポイント。他のメーカーさんも「水出し」と銘打ってあるものは、きちんと殺菌してあるものが多いと思いますが、していないものも中にはあるかもですし、熱湯で消毒されるから大丈夫という理由でホットしか想定していないものもあるので、ご注意を。

また「水出し」でも湯ざましやご自身で水源まで汲みに行った天然水だと菌が繁殖しやすくなるらしいので、基本は水道水で、抽出するのは冷蔵庫の中で、と覚えておくのが無難ではないかと思います。

正しい情報を探して裏取る元気はちょっと今ないので、あやふやな知識で恐縮です。あまり信用しないでください。

前置きが長くなりましたが、冷蔵庫で3時間くらい寝かせたアイスティがこちら。

常温の水500mlにテトラ型ティーバッグ1個いれて冷蔵庫で2時間とのことですが、3時間置いた割に紅茶の色と風味は少し薄いかも。でもボトルのフタを開けて顔を近づけるだけで、フルーツのジューシーな香りが鼻に届きます。

飲んでみると、ケニヤにしては軽ーい紅茶の風味の後に、口の中でフルーツの後味が広がるような気がします。実際は香料なのに、味が感じられる気がする!(香料に味があるのかもしれない)

これは夏に作ってガブ飲みしてもリフレッシュできていいかもしれません。自分はドケチなので、もったいなくてそんなことできませんが。

お湯で濃く淹れて氷たっぷり投入する急冷式のアイスティでも美味しいかも。このシリーズ、「水出しアイスティー」とありますが、「ホットでもお召し上がりいただけます!」とのことなので、夏の間に飲み切れなかった分は、秋冬で夏を思い返しながらホットにして飲んでも良さそうですね。

———
日東紅茶 - 水出しアイスティー トロピカルフルーツ

・個人的おススメの飲み方:メーカーお勧め通り、水出しアイスティ。

・飲むのにベストな時期は?:夏の水分補給にはもったいないので春や秋と言いたいが、春はともかく、この時期もう近所のスーパーには並んでいない…

———
これらはテキトーぐーたら人間による、水出しアイスティーを水出しアイスティーにして飲んだ感想です。ホットやアレンジにする方が美味しいかもしれませんので、どなたか試してみてください。
———

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?