見出し画像

最近の紅茶:Twinings Assam &ひしわ 農薬を使わずに育てた紅茶

最初のうちはアッサム単品で飲んで「この味を探していたのかもしれない」とか思っていたのですが、飲んでいるうちに段々と「やはりなにか違う」と思うようになり、前に買ったイングリッシュブレックファーストとなにが違うのかと考えるようになりました。

ある日ふと「そーいやイングリッシュブレックファースト🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿にアッサム🇮🇳とケニア🇰🇪って書いてあったし、ケニアが関係しているんじゃないのか?」と思い立ち、そういや昔飲んだ、薄いブラウンの紙箱に入った紅茶が、ちょっと独特の風味をしていたことを思い出しまして。そこでスーパーで確認したところ、BINGO! ケニア産の表記が!

画像1

というわけで、買ってきて試してみました。

アッサム+ケニア

画像2

(超 ズボラ)

アッサムは前に買った英国Twiningsのですが、ここではまだ紹介してなかったような。…まあ機会があればそのうち。

ひしわの紅茶は製造所が「神戸紅茶」とあり、そちらのサイトを見に行くとケニア紅茶とのブレンドが置いてあったので、そのうち試してみたいところです。

これを、もうこのまま、1:1でカップにイン。お湯をドバーッ。で、放置。いつもの倍くらい濃いことになりますね。

そこにミルクをダーっといれて試飲!

うーん、最初の口当たりはアッサムーって感じでケニア感は薄いのですが、後に残るコクにケニアを感じられる…ような?

でも自分の探している味は、もっとこうケニア味が強かったような、初手からケニアのコクと甘味が感じられたような…でも探していた味に少し近づいたような。

と、まあ、こんな感じで、時間を見つけてはケニアとアッサムとのブレンドを試している日々です(このほか、日東紅茶のロイヤルミルクティーブレンドというアッサムCTCとブレンドすることも(リーフなので調整しやすい))

なお個人的に、ケニア単体で飲むときは、ミルクを入れると化けるというか、ミルクを入れると完成するというか、そんな気がしています。

ちなみにここにある感想は全くもって超個人的な感想です。相変わらず個人的すぎですが。

そして近所のスーパーにいけば結構なお手頃価格でケニアオンリーの無農薬紅茶が手に入るというありがたい事実に、菱和園さんと神戸紅茶さんに感謝したくなったり。

(そしてサラッとカッコ内に書いた日東さんのロイヤルミルクティブレンドも、何気にアッサム100%なのにお手頃価格で手に入るので、なかなか近所にはないけれど感謝感謝)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?