見出し画像

落ち込んだときの紅茶:日東紅茶 6バラエティパック フルーツ

しばらくお茶は買わない宣言してしばらく経ちますが、そのせいかそれ以外の要因か、とにかくドーンと落ち込んでメソメソしたくなる日が続きました。

自分みたいなのが、落ち込んでワンワン泣きたいならいざ知らず、メソメソってのはなんとも耐え難い絵面になりそうなので、ここは紅茶で自分の機嫌を取って、なんとかそんな醜い事態を回避しようかと。

気分が上向きそうなお茶は…ということで、いつもお世話になっている関西の方から頂戴しました、日東紅茶さんからでているフルーツティーのパックをいただこうと思います!

「買わない」の誓いは破ってません!いただきものはノーカンですよね!

6種で計10個なので、2個入のものと1個のものと。茶葉はスリランカとインドとのこと。パッケージ見ているだけで、フレッシュなフルーツが美味しそうですよねー。

最初は元気のでそうなシトラスから。パッケージを開けた瞬間から、柑橘系果皮のキュッとした爽やかな香りが広がります。レモンとライムとグレープフルーツとのことですが、自分は鼻が悪いのか、開封時点では特にグレープフルーツは感じられず。

淹れたお茶は少し渋みがあり、柑橘の強めの香りと合っています。先程よく分からなかったグレープフルーツの香りは、飲むときに感じられました。熱いうちに飲むとホッとしますが、少し冷ましてからゴクゴクと飲むとサッパリします。柑橘類を程よくブレンドした、気分を底から押し上げてくれるような香りと、それを邪魔せず主張しすぎないバランスの紅茶だと感じました。

これは2個入だったので、今度また落ち込んだときにいただこう。

翌朝、起きたら部屋が結構冷えていたので、あたたまりそうなアップルを選択。

紅茶の香りと、甘酸っぱいリンゴの香りとで、ほんわか。入っているのはあくまで香料なんですが、果汁溢れるリンゴを思わせる一杯でした。抽出時間を間違えて少し長めにしてしまうと、お茶の渋みがバランスを崩してしまうかもしれないので、時間を守る方が美味しいかと。(でも渋みを抑えたブレンドのようなので、渋くならないかもしれない)

別の日には、もうとにかく泣きたくなったので、そうだフルーツティーをいただいていたなと思い出して、ホワイトワイン&ラ・フランスを。

もう抽出待ちしている間からホワイトワインとラ・フランスが合わさった、フルーツ感溢れる香りが鼻に届いて、美味しそうで美味しそうで。お陰でちょっと長く抽出してしまいましたが、紅茶は渋くなってはいませんでした(ちょっとお湯多かったしな…)。

気分が下降気味のときには、リンゴとか梨とかの香りってホッとしますよね。そして最近は冷えてきたので、ワインの香りがするあたたかいお茶は、固くなっていた心がほぐれる気がします。

口に含んでみると、香りほどラ・フランスは強くなく、葡萄かと思えば梨、梨かと思えば葡萄…という不思議なバランスでした。

翌日は特に考えもなくピーチ&ライチ。

開けたらライチが香り、アジアな気分。鼻を近づけるとライチの中からピーチが控えめに出てきました。ライチが強めだけれど、ピーチを感じないわけではない。そのバランスが気持ちをホワッとさせてくれるように感じます。ピーチがもう少し強かったら、リラックス系ではなくリフレッシュ系のお茶になっていたかも。

2個ずつ入っていたものは一通り飲み終えたので、1つずつ入っていたプレミアム?紅茶を。ブルーベリー&ラズベリーとマンゴー&オレンジ。

ブルーベリー&ラズベリーは、ブルーベリーの方が香りが目立っています。これまでのフレッシュな果汁感ではなく、ふんわりと甘い落ち着く香りと紅茶の味とがブレンドされて、心からあたたまるようでした。

マンゴー&オレンジは、開けた瞬間からマンゴー🥭の南国感あふれるあの香りがガツンときます。その中から時々オレンジが顔を出すような。飲むとマンゴープリンを食べた後のような後味が口中に広がる…気がします。甘いもの控えていたのですが、マンゴープリンを食べたような気になってお得?

マンゴーとかオレンジの香りって、気分が下向き気味なときには元気を出させてくれますよね。おいしかったのですが、寝る前に飲んでしまったので、少し元気になってしまい、寝るのがもったいなくなってしまいました(苦笑)。

今まで割と「いかにも香料」って感じのフレーバーティーに当たることが多かったのですが、日東紅茶さんのフルーツティーは果汁が感じられそうな香りで、自分には新鮮でした。

元気がでたり、ホッと心を休めたり、そんな紅茶セットをありがとうございました😊

(この紅茶をお送りくださった方からは、入院にあたってお守りもお送りいただきましたm(__)m。いつも優しいお気持ちを本当にありがとうございます!…お世話になりっぱなしです💦)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?