見出し画像

●キーワードを使う理由

こんばんは。暮らしに活かすスピ系。メモリーオイル×書く×色×生年月日を活用するAtelier *az*田中志保です。

今、シリーズで2023年新作オイル第1弾の「Vision」や「Voice」についてnoteに書いています。
⁡ ⁡
⁡販売店で公開している内容だけではなく、オイルの中に入っている「含有物」や「色」からの読み解きを‪💡‬⁡
⁡ ⁡⁡
⁡内容は濃密メモリーオイル講座オンラインテキストの中からほんの一部を抜粋。⁡
(オンラインテキストは辞書のような造りです‪💡‬)⁡ ⁡

noteは⁡文章だけにせずキーワードがメインです。⁡
⁡⁡ ⁡
⁡というのは、メモリーオイルは「素材」の1つだと思うの^^;⁡
⁡ ⁡
メモリーオイルの魔法は⁡オイルと使う人の意識と行動が織り成すコラボレーションなのでね、制限解除していきたいんです。
⁡ ⁡
⁡料理をイメージしてもらうと分かりやすいんですが例えば⁡メモリーオイル(単品シングルオイル)を「これはカレーです」的に決めつけたくなくて^^;⁡⁡⁡
⁡ ⁡
⁡「カレーです!」とドーンと出されるんじゃなくて「あ。これね、カレーも作れますよ。え?気分じゃない?じゃー、他にも調理次第で肉じゃがも作れますよ?なんならポテサラと人参ラペにもなるし、お肉はグリルして別料理にもなっちゃうミールキットなんですよ♪」的な感覚なんです。

⁡ ⁡
含有物を様々な角度で見ていくとメモリーオイルのポテンシャル(潜在的な可能性)の高さが半端ないんですよね。⁡⁡
⁡ ⁡
  
それにね、⁡読み手によって受け取り方って違うでしょ??⁡
⁡なので「これです!バーンっ!!」には敢えてせずに「こういうのもあるけど、あなたはどうする?どこを取り入れる?どこを使う?」という風にしています。⁡
⁡ ⁡
・自分で選ぶ⁡
⁡・自分で組み合わせる⁡
⁡・自分で説明していける⁡

⁡ ⁡
⁡これができるようになったら自信にも繋がるし、お客様にとってもプラスかと‪💡‬⁡
⁡ ⁡
⁡なので「キーワード」と「含有物」をメインにして書いています‪💡‬⁡
⁡ ⁡   
これからもAtelier *az*ではキーワードや含有物関連のことを書いていきたいと思っています。
スピスピな内容は、、、公開方法を少し選びながら書いていく予定です。

どうぞよろしくお願いします。
⁡ ⁡

⁡#メモリーオイル
#メモリーオイル講座
#メモリーオイル通信講座
#メモリーオイルweb講座
#メモリーオイルオンライン講座
#スキマ時間
⁡#スマホで学べる⁡
⁡#新作オイル⁡
⁡#Vision⁡
⁡#メモリーオイル大好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?