見出し画像

ぱすする?

ひらがなで書きましたが、今回はパススルーのお話です。

今回、調べていて思ったのですが、

業界毎に、パススルーという言葉があって

不動産業界ではテナントの収益により不動産所有者の収益が変動する

契約形態のことをいうという意味だったり、、、

パススルー課税というものがあったり、、

IT業界にもIPsecパススルー機能という言葉があったり、、

はたまた、ゲーム実況の世界ではゲーム映像のパススルー出力

とかもあったりで、、、

みんな、パススルーって言葉好きなんだなと勝手に感じていました。

さて、本題ですが、、、

スマホの充電用にモバイルバッテリーをというのは

多くの方が既に使っていると思うのですが、

パススルー対応モバイルバッテリー使っていますか?

モバイルバッテリーとスマホ、両方の充電が無いときに

先にスマホ充電して、スマホの充電が終わったら

モバイルバッテリーを充電するという機能です。
(モバイルバッテリーの充電が0%の場合はモバイルバッテリー優先)

そんなことは知ってるわ(怒)という方はごめんなさい。

なぜ、こんな話をするかというと、、、

今回、Y電機でモバイルバッテリーを見ていたら、

パススルー対応!! て、書いてあるものが

ほとんどなくて、

パススルー対応になっているかいないのかの表示が

あまりに分かりづらく、購入を迷ったからです。

例えばですが、、、

今回購入したものも、こんな感じでした。

画像1

パススルー対応とは、一言も書いていません、、、

まとめて充電??

大丈夫か??と思いましたが、

購入し試したら、パススルー対応でした。

皆さんも、購入の際は、お気を付けください。

それにしても、ここまで、モバイルバッテリーに

パススルー対応!!って書かないんだったら

他で大人気なパススルーという言葉ではなくて

他の言葉を作ればいいのに、、、とも思いました。

蛇足ですが、
パスルー充電はモバイルバッテリーの温度も
スマホの温度も上がりやすいので、涼しい所での
充電をお勧めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?