見出し画像

Zoomの基礎って、、②

Zoomを始める前に準備した方が良いことですが、

やはり、こちらの声がきちんと相手に届くことが大事かなと思います。

音にこだわる、、、マイクは大事です。

音が悪いと、何を話しているか聞き取りづらく、話が入ってきません。

画像が乱れないようにする場合、対策を多く打たないといけませんが

音についてはマイクを変えるだけでずいぶん変わります。

Zoom等の会議で使う場合のマイク選びのポイント、

それはマイクの接続方法です。

よくわからない場合は、USB接続のものにしておくのが無難です。

マイクも予算によって、形式によって様々なものがありますが、

あくまで大切なのはTPOで、どういう時に、どういった場所

どういった目的でマイクを使うのかによってマイクの形式も違ってきます。

様々なマイク選びのポイントはありますが、

それを突き詰め始めると、沼にはまりますので、ご注意ください。

Zoom等の会議での声を良くする目的であれば、

USB接続のヘッドセットが一番良いかなと思います。

どういったものが良いかはYoutubeで「ヘッドセットマイク おすすめ」で

検索すると比較動画が沢山ありますので、そちらを見ながら

探してみるのも良いかと思います。

(私が使用しているものは既に販売終了になっていました)

ヘッドセットが嫌な方で、周囲に会議の声が聞こえても大丈夫な方は

USB接続のマイクでも良いかと思います。(私は現状こちらです。)

因みに、私は以下のマイクをメインで使っています。

画像1

屋外での動画撮影にはこちらを使っています。

画像2

ただ、こちらはイヤホンジャック接続なので、

パソコンでの使用ではノイズが大きくなります。

また、講習動画撮影の際はこちらのピンマイクを使っています。

こちらは電波状態にも左右されるので、有線のものも併用しています。

画像3

TPOによって良いマイクというのは違うということは

大切なポイントになります。

こういった観点で、少し音にこだわるのも良いのではないでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?