5月11日/京都8R/京都HJ

日曜が未勝利戦2鞍ということで、こちらを無料開放に!
そしてX(旧Twitter)で発信した通り
土曜13:20からYouTubeLIVEやろうと思います!

レース映像は各自でお願いできればと思いますが、一緒に観戦してもりあがれたら!

では早速予想に!

◆コース
京都3930m 障害数17+三段跳び 直線障害なし タスキなし
京都HJでしかしない、順周りオンリーで、ひたすら障害を飛ばされるコース。
障害数は純粋なものが17つ、三段跳びが1つ(これが登って降りてがあるので2つにカウントすることも?)という鬼畜っぷり。


◆コース解説 前提
飛越が下手な馬はお呼びでないコースになってる。

特に三段跳び。去年、京都JSでエコロデュエルが酷い飛越をしながら勝つ。という前代未聞のことをしていたが、本来あそこで大きくポジション落としたら終了。
タスキがないので、ポジションを上げていく「ココ」というのがなく、
後方からの馬は、連続障害を上手くこなして、自然体でいかに上がってこれるか。

ポジション上げの話となると、去年見ていてしびれたのは北沢J。
ポルタフォリオ(鞍上北沢J)の3周目、向こう正面2つ目の障害の前(三段跳びではないコースに戻る時)のイン突き。
ホント、JRAHPからパトロールビデオの3.42あたりを見てほしい。
前にいたダイシンクローバーが外に意識を向けた瞬間の北沢Jの気合いのつけ方。
しびれる…
はぁ、なぜ引退してしまわれたのですか…

あとは強いて言えば、最後の障害を飛んでからの平地区間はある程度あるので、ここまでスタミナが余っているようであれば。

21年、22年は中京3900mでの開催なので間違えないよう注意。

◆個別評価
1ザメイダン
昨年の5着馬、鞍上が石神Jに強化され帰ってきた。
前走は逃げられず、良さが出ず敗戦。相手がビレッジイーグルではしょうがない気もする。
現状、どれだけ甘やかされて逃げられるか。というところが好走基準。
ラジェドール2番手で、3番手が離れる。という展開時に好走するイメージはつくけど、隣にアサクサゲンキがいるのはこの馬にとってはデメリット、イン3か番手で進めてくるだろうし、去年のレースを見ても、トライフォーリアルもある程度追いかけてくることが考えられるので、楽逃げは考えにくい。そもそもこの馬も距離が延びていいタイプかというと?

2アサクサゲンキ
障害歴5年目になって、初の京都HJへの挑戦。
大きなけがをすることなく、年間コンスタントに使われながら、結果も出していて、本当にすごい馬だと思う。
三段跳びに関しては去年の京都JSで経験済みだし、飛越は問題ないタイプで京都コースもOK。
2走前の大敗は折り合えず、逃げてしまったのが原因。現状は前に馬を置いての形が良く、それを考えると隣に明確な逃げ馬がいてくれるのは恵まれた。
問題は何かというと、距離。
中山での成績が悪くないのに、大障害で結果が出ていないのを見るとやはり距離不安はある。2走前の負け方も最後脚が上がっていたので、スタミナ切れをちゃんと起こすタイプ。ただ、大障害ほど相手が強くなるわけではないし、前が激流になるわけでもなく、バンケット(谷)もない。
個人的にはギリギリこなせるという評価で考えたい。
一番気を付けるべきは最終障害で加矢太が落ちないこと。

3ヴァリアメンテ
みんな大好き西谷J。まずは前走の振り返りから抜粋なんだが
「道中にポジションを上げる形が癖づいてきているので、順周り系よりは、タスキのあるコースで。気になるのは道中流れたら、ポジションを上げられるのかどうか。同様の展開が見込めるメンバーなら大崩れはなさそう。さすがにいったん休むだろうし、夏の小倉からかな。」
うん、まさかのタスキのないコース使ってきた。ある程度前走終了時の自分の目線は信じてあげたい。スタミナはありそうだが、そこを評価するならサンデイビスの方を上に取りたいし、飛越は前脚をちゃんと上げるタイプでもないので、まだ不安も残る。平地力はあるとはいえ、前走の最後スワヤンブナートとの距離感は詰まっていないし。2個飛越ミスしたらやる気をなくしてしまう西谷Jを考えるとこの障害数は不安が勝つ。

4トライフォーリアル
昨年の2着馬、その後東京JSでも3着。その後は不振があったが、
前走阪神SJを5着と復活の兆し?ということで今回人気の模様。
去年、めちゃくちゃ自信をもって消して好走されており、いまだに力量を図り切れていないのが正直なところ。
未だに去年スタートして1つ2つと障害ミスと多少の不利がありながら、やや強引に3番手まで上がってきて、最後までしっかり脚が持ったのかわからない。リアルインパクト×クロフネなんだけどな…笑
飛越に関して言えば、昨年の未勝利勝ってすぐよりかははるかに上手くなっており、ロスの少ない飛びで長距離向き。前走も上がりもそれなりに使えていたし、力が計れていないからといって必要以上に下げる必要性はないか。
前走はハイレベル戦で5着、2走前は勝負所窮屈&直ダダメ。3走前重馬場。4走前3着。5走前2着(去年のこのレース)6走前勝ち上がり。
ちゃんと理由も付けられる。
前走騎乗の中村Jも叩いた次はいいとこありそう言ってて、今回五十嵐Jが勝ち負けできる力のある馬と。うん。

5ラジェドール
さすがにここで上位に来られるほどの力はないか。
展開利もザメイダンがいるのであるとは考えにくく。
どちらかというと、どの程度レースに影響するポジション取りをしてくるか。この馬は前に行ってナンボの馬だが、テン乗りの大江原Jが3930mのレースでハナ争いを主張するのは考えにくい。馬なり、すんなり番手が取れたらいいな。ぐらいだと思うので、展開にも大きな影響は及ぼさずか。

6サンデイビス
前走は初めての中山で大外枠、鞍上も乗り変わりで上野J→井上J。レース後半は飛越ミスもあり、ポジションをやや下げる。勝負所は狙ってか、勢いがつかなかったのかはわからないが、一度下げ、インをついての3着。前2頭には差をつけられたが、十分小倉での充実具合を見せる内容だった。
かかっているわけではないが、かなり前進気勢があり、前に前にというタイプの馬。
2走前の内容はとてもよく、さらなる距離延長もこなしてくれそうな内容。
不安があるとすれば飛越。
決して安定しているわけではないので、三段跳びもだいぶ不安。
飛越ミスさえなければ、順周りでポジションを上げられるスピード、スタミナを持っているので、上位に。

7スワヤンブナート
ゲートはちゃんと出て、出脚があって、ポジションが取れる。飛越も比較的安定していて、折り合いにも難がない。京都HJのコースで活きる力を持ち合わせている。
前走、フィロロッソを差せなかったのは展開のアヤとして、OPでちゃんと負けているのはオールザワールドのみ。
ただ、直芝での決め手不足感はジャスタウェイ産駒だなぁという感じ。前走、1kg差のあるタイキフロリゼルに詰められてのはいただけない。
今回も最後の芝での平地が長いので、決め手がある馬がいたらそこには負ける可能性も。ただ大崩れするイメージもわかないので。

8サクセッション
置き障害巧者。キンカメ産駒だし、距離が伸びていいことは何もなさそう。
とにかく飛越での加速が皆無。前走はラストの長い平地区間で追い上げてきて、直線の障害で止まった。今回はラストはなにもないので、そこまで追走できていれば、最後に見せ場はあると思うが…
最後までついてこられる気が全くしない。
相当掛かるタイプの馬だし、伴Jへの乗り変わりはマイナス。伴Jも京都のこのコース多分初っぽいし、現状積極性のある騎乗で結果を残す騎手。
この馬はギリギリ我慢きかせながら、ある程度のポジションキープして最後爆発させる。
いや、絶対使うところ京都HJじゃないでしょうよ。
素直に来られたらごめんなさい枠で。
※あざら氏の来たらあきらめるは高確率でくるそうです。

9メイショウハチク
前走は5か月の休み明け。前半は気分よく追走していて4番手も
レース後半、スピードが上がったところから全くついていけず。下がってきたブリエヴェールの影響もあっただろうけど、それにしても負け過ぎ。
休み前の京都JSも似たような展開で、飛越も三段跳びも問題なかったけど、勝負所でついていけず。
その前は京都OPで3着、このレースは落馬2頭の特殊な展開で、ポジションが良かったのと直線ダートが良かったか。
新潟OPで2着とあるんだが、この新潟はメンバーにかなり恵まれてかな。
あまり考えたくはないが、他馬にアクシデントがあった時など、前に行けているメリットはあるので、不利を受けずに済む可能性はあり。あとは気性的な問題はありそうな馬なので、何か工夫してきたら。最低人気だろうしオッズとの兼ね合い。と思ったら位置取りにこだわらないコメント。力の足りてないであろう馬の、テーマを持たない乗り方は期待しない派なので、下げる。

10メイショウアツイタ
昨年最後にすこぶるふ不利を受けて4着だった馬にGOD森様が。
ゲートに難があるのでまずはそこから。後ろになり過ぎるリスクはあるので、リカバリーできる外枠は歓迎。高橋忠厩舎のブログまで見てきたが、馬の状態はリフレッシュしていてよさそうだけど、跳びに修正点がまだあるとのこと。森Jがどこまで修正できるか。とはいえ、もとより飛越が悪い馬ではないし、去年も走り切れているので、三段跳び含めそこまでの不安視はしなくても。
前走の負けは、馬ができてない。ってレース前からちゃんと言ってて、その上で敗因もそれだといっている。今回その時とはコメントが違うので、話にならない結果ということはなさそう。
脚が速い馬ではないので、長距離でこそだと思うんだけどな。しっかり馬体が絞れいていることに期待。決めて勝負になると分が悪い。

◆印と総評
印の前に買いたい馬はこの5頭。
内から
2アサクサゲンキ
4トライフォーリアル
6サンデイビス
7スワヤンブナート
10メイショウアツイタ
さすがにアツイタが△なのは決まるが、◎が決まらん。
タイプ的に▲がサンデイビスになるとも思うが…本当に悩ましい。

なので、
最終見解はYouTubeLIVE内で決めて、こちらもその時に更新させてもらえたらと思います!
◎2アサクサゲンキ
○4トライフォーリアル
▲6サンデイビス
☆7スワヤンブナート
△10メイショウアツイタ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?