note見出し画像_日記

日記:VRoidに触れる

画像1

 やはり一からの自作モデルは難しいが、個人勢の中でも有力な人々は軒並み3D化している……と3D化に対するある種コンプレックスのようなものが拭いきれないあまりVRoidに触れ始めています。
出来上がったら完全な自作3Dモデルができるまでの足掛かりにするか、そのまま定着させていくかという部分はともかく、いずれにせよモデルがあっても3Dでの活動に必要な諸々のものが揃っていなければ意味が無いし、逆にモノがあっても体がなければ……という鶏卵問題じみた現象もあるのでそのあたりを解決するためにも。

 出た当初に触った時は髪の造形まわりの仕様見て「わかんねェ(ドン!)」となってBlenderに戻ったりもしていましたが、基本的にベースの人体モデルや服のテンプレートにテクスチャを描いてくだけでよいところはある意味楽ではあるかとも(俺の場合耳や胸などにモデリングツールでの改変は必要でしょうが)
サンプルキャラクターの中でワンピース型のテンプレートに直接ネクタイなどのアクセサリーも描いていたりしたものがあったのでそれに倣って。
髪の作り方についてはまだ慣れないので、先に大まかな服のテクスチャを作ってしまってから取り掛かろうと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?