見出し画像

今年の振り返り

こんにちは。

年末がやってきました。

写真は、物憂げなハシビロコウにしてみました(?)
羽が綺麗。。

今年を振り返ってみます。

🕊


何もできなかった一年

今年は病気の症状が今までで一番激しくて、本当に何もできなかったという感覚が強いです。

幼少期の虐待の鮮明なフラッシュバックが恐ろしいくらい起こってしまい、街中で身体が固まって動けなくなってしまったり痙攣したりして、自分で自分がコントロール出来なくなってしまった、という感じでした。

発端は春にあった専門学校のスクーリング。
「児童虐待」がテーマで2日間みっちり講義を受けて、激しい暴力シーンのある映画も観させられた(と書いたら学校には申し訳ないけど、何の前置きもなく鑑賞が始まってしまったし。というか、映画鑑賞するって知ってたら別日のスクーリング申し込んでました)ことで、
自分が暴力を受けていたこととか、自分の暴力を受けていた部屋のイメージを割とハッキリと思い出してしまったのです。

それから、場面に関わらず恐怖心が何の脈絡もなく湧き起こってきたり、
昔の部屋と似たような場所に入れなくなってしまったり、日常生活を送る上で色々な支障がありました。

誰にも悟られないように1人で泣く技を身につけて、職場や実習先でヒソヒソ泣いていました。本当にフラッシュバックは恐ろしい。

通院先でお薬の調整をしていただいたり、カウンセリングも定期的に受けて、何とか延命しております。今年も生きることができました…。

初夏は毎日ベランダに出て1.2時間もぼやっと景色を眺めていました。吸い込まれそうな感じがした。危ない状況だったと思います。

何もできなかったとはいえ、パートの仕事には休まず行って、そこだけは続けられたのでよかったです。

家事もしなくなり、セルフケアもできず、廃人のように過ごす日が増えましたが、それでもまぁいいかと思って過ごしています。

勉強のこと

何もできなくて色々諦めていたのですが、どうしても専門学校を卒業したいという気持ちはあり、どうしようか悩んでいました。
私には諸事情で休学という道はなく、色々耐えて実習やレポートに取り組んで卒業するか、退学や除籍を待つかのいずれかを選択しなければなりませんでした。

専門学校に自分で支払った数十万のお金が惜しい…という気持ちもあり、ソーシャルワーカーとして働きたいから、pswは合格したとはいえ、社会福祉士もいずれは取得を目指したいとも考えていたので、卒業したいという気持ちは強かったのですが。

上述したような体調不良から普通に歩くことすら出来なくなったのに、勉強なんて出来る気がせず、途方に暮れていました。(脱力感が酷くて歩けなくなっていた時期が2ヶ月ほどあった)

特に、社会福祉士の実習は約1ヶ月あるので、そんなに耐えられるのか全く自信がなかったし、実習先が児童分野になり、虐待問題に繊細になっていた私にとっては絶望的に感じられました。
実習先の変更もできず、実習中の通院もできず、大丈夫だろうかという感じで。。

しかも私は社会人学生だったので、実習中の1ヶ月間は仕事に行けず無給になり、経済的にもギリギリの状態でした。

レポートも書きながら涙が出てくるし、とりあえず投函しちゃえ!とヤケクソな気持ちで書いて期限ギリギリで提出してしまったものもありました。
泣きながら書いたレポートが100点で返ってきた時はわろた。
本当に採点しましたか?笑

不安時に飲む為の頓服を常用しながらギリギリで実習に行き、泣いているのを隠しながら休憩時間を過ごし、利用児の皆さんからは色々学ばせていただいて、何とかかんとか実習を終え、卒業することはできました。

これで、無事に国家試験の受験資格を得ることが出来ました。

今年は国試は受けません。これ以上過酷な生活を送る気はありません。いつか、体調も経済的にも余裕が出た時に受験しようと考えています。

実習先の方々にはご迷惑をお掛けしてしまいましたが、たくさんのことを学ばさせていただき、得難い経験ができました。
もう少し体調が良い時に行けていたら、もっと色々なことに気付けたり知識が入ったかもしれないと思うと、そこは先方に申し訳なく思いますし、自分としても残念です。 


転職活動

無事に専門学校を卒業したので、経済的な安定を目指して転職活動に取り組んでいます。
自力でやるのは難しいので、若者就職支援センターみたいな色々な所に頼りながら進めています。。

私は理想家で夢見がちなところがあって、色々体調が優れない割にpswとして成長したい!みたいな気持ちもあるので、そういう気持ちと自分の体調がうまく噛み合わなければ、また崩れてしまうんだろうけど、
自分なりの価値に沿った仕事が見つかって、それが出来るようになればいいなというのが今の気持ちです。。

既往症があり、そんな人がこんな贅沢なことを言っていたら仕事が決まらない気もするけど、どうにか折り合いをつけていけたらと感じています。

来年の始めには転職先の目処がつきそうなので、無理をせずやっていけたらいいなと思います。


その他

今年は本当に大変な一年でした。
(ということを去年も書いた気がする)

勉強したりすればするほどpswとして働きたいと思うのに、それが簡単には叶わないんだろうし、働き続けられるような力もないなと思い知らされる。

実家とは本格的に縁を切ろうと、役所の手続きも色々やりました。これで少しはすっきりした。

2023年は人生ではじめてひとりで年越ししましたが、2024年の年末年始も同じようにひとりで過ごしています。
空虚な感じはありますが、仕方がありません。これでいいのだと思います。

今年は久しぶりに大学の友達にも会えて、パワーがもらえたこともありました。
みんな全然違うフィールドで頑張ってるし、生活面でもキャリアの面でも気後れしちゃう部分がありますが、これからもお友達との縁は大切にしていきたいです。


虐待があったという事実も、私が(こどもの時〜現在まで)それをどう受け止めていたかというかということも、色々な過去は全部無くならないけど、
色々な過去を背負って、どんなふうに生きていくことができるのかということを、これからも苦しみながらになると思うけど、
頑張って感じて考えながら生きていきたいと思います。

少しはQOLも上げないと、ダメになっちゃいそう。

今年はぼーーっと横たわっていた時間が長かったので、来年はもう少し元気に過ごせていたら良いなぁと思います。。


来年のことなんて、鬼が笑うワ👹




みなさま、本年もお世話になりました。🐰
来年もよろしくお願いいたします。🐉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?