有馬記念(GⅠ)の考え方

いよいよ2023年も終盤、大一番の有馬記念を迎えました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年の秋以降、仕事がかなり立て込んでいたのと、あまりに予想が噛み合わないことが多く、noteをしばらく控えておりました。

が、このまま2023年を終わらせたくないので、簡易的ながら有馬記念の考え方についてざっとポイントをまとめて書いておきたいと思います。

ご参考までに。

隊列

まずは隊列から。
いつもの各馬のテン1F/3F比較表を見てみましょう。

各馬1F/3Fの平均

最もスタートが速いのはタイトルホルダー。次いで、ウインマリリン、ハーパー、タスティエーラ、と外枠に入っている馬たちのテンが速い。

メディアを通じてチラチラと逃げ宣言が聞こえてくるアイアンバローズはテンが遅いです。どうやって逃げるのでしょう?

これを枠に当てはめてみるとこんな感じです。

テン1Fに基づく想定位置取り

先に「アイアンバローズはどうやって逃げるつもりだ?」と書きましたが、仮に上の想定位置取り通りに進むなら、こうなると思うんですよね。

普通に考えれば、外側に自分より速い馬が何頭もいて、外から被せてきますから、前が塞がれます。
塞がれないようにするためには、とにかくスタートからガシガシ促さないといけません。スタートが上手い坂井瑠星騎手であればテン1F12.4秒なんてのもありますが、石橋騎手はすべて13秒台。

果たして思った通りの競馬が出来るのでしょうか??

今年の有馬記念で考えるべきポイント

さて、どちらが逃げるかはともかくとして、展開以外にも今年の有馬記念では色々と考えるべきポイントがあります。

①先行勢が軒並み外枠

タイトルホルダーというしっかりした逃げ馬こそ内側にいますが、それ以外のテンが速い馬たちはほぼ外枠に集中しています。

先行勢は外枠の不利を少しでも軽減するため、馬場の内側に入ろうとしてきます。タイトルホルダーの後ろ、ちょうど赤丸で囲った部分がガラ空きになっているように、内枠の馬はスタートが遅いので、前に入られる可能性が高い。

しかも、ウインマリリンはルーク・モリス騎手、タスティエーラはR.ムーア騎手と欧州の名手。そう簡単に内枠勢の思い通りの競馬をさせるとは思えません。

②外枠に外国人騎手多数

欧州では、外を回る不利を少しでも軽減するため、他の馬にピッタリとくっついて走らせることが多く、内にいる馬を締める、有力馬に対して厳しいマークをする、といったことが日常茶飯事です。

そんな人たちが外枠に揃っている…普通に考えて怖くないですか?
当然内側を締めてくるであろうことが予想されます。

しかも、騎乗馬は皆それなりにスタートが速い馬たちですから、変なところにいると、内側の馬は自由に動けなくなる可能性が高まります。

この現象は以前にも起きています。2020年の有馬記念です。

このレースでは外枠に上手い騎手が集まったことで、道中内側が締められ、内側の有力馬が外に出せずに身動きが取れなくなる現象が起こっています。
これにより、馬券に来たのは9番から外の馬のみ。「有馬記念は内枠が有利」という言説を完膚なきまでに打ち砕いています。

この現象が今回も起こるとすれば、最も困るのはソールオリエンス川田騎手でしょう。

シャフリヤールはローテが狂った中での参戦。力はあれど、どこまで本調子か分からない以上、その馬の後ろにつくのはリスク。そこへ自分の後ろにホウオウエミーズが来てしまったら、もう一切身動きがとれません。

と、なれば選択肢は2つに1つ。思い切って先行して、良い位置を取りに行くか、或いは思いっきり下げて外へ回る、いつものソールオリエンスの競馬に徹するか。

ただ、古馬相手にこの競馬が通用するかは未知数。ゲートが開いてからの判断にはなるでしょうが、軸にするにはかなり難しい競馬を強いられる馬の1頭と言えます。

同じことは他の馬にも言えます。ディープボンドは恐らくタイトルホルダーの後ろにつけると思われますが、それ以外、ドウデュースからヒートオンビートまでは少なくとも中途半端な位置を取ってしまうと確実に締められます。

③比較的軽い馬場

今週こそ寒波が襲来していますが、12月入ったばかりの時は冬とは思えない暑さ。これにより、第5回中山は、馬場差-2.0という9月の野芝開催並の馬場の軽さでスタートしました。

グリーンチャンネル「先週の結果分析」で発表された馬場差の推移を見ると、先週こそ落ちてはいますが、それでも近年では最も軽い馬場。

そして土曜日に行われたグレイトフルSではこの時期の中山2,500mで上がり33.9秒が出ています。

過去に34秒台前半の上がりは何度かありましたが、あくまでドスローだったり最後方だったりという条件。それを覆してのものなので、如何に馬場が軽いかを物語っています。

もちろん、ペース如何にもよりますし、後半800~1,000mロンスパになれば、上がりは掛かるので33秒台使える必要性はありませんが、ここ近年のような掛かり方にはならない可能性も。

予想

正直、ペースや展開によって変わるので、展開如何で複数の予想を組み立てたいなと。

<前半標準⇒後半800~1,000mロンスパ戦>
◎ジャスティンパレス
○タスティエーラ
▲スターズオンアース
△△タイトルホルダー
☆ハーパー
△1、2、5、6、15

タイトルホルダー陣営の思い通りに、リズムに合わせて上手く逃げてからのロンスパ戦になった場合。或いは、アイアンバローズを行かせて、ロンスパを仕掛けて潰しに掛かった場合を想定しています。
仮に乱ペース、或いはタイトルホルダーが崩れるような展開になった場合は後述。

◎は実力もありますが、外からの先行勢・外国人騎手の締めを回避しやすい位置にあります。展開に恵まれたとは言え、天皇賞・秋で突っ込んできたのは驚きで、スピード・スタミナ共に申し分ないと考えています。

○は騎手、そしてクラシックすべてで連対を外さなかったという点に魅力を感じてのものです。

▲大外枠は近年馬券すらないという言説はありますが、馬場がそれなりに軽いこと、そして外からプレッシャーを掛けられる点から。

△△タイトルホルダーは自分のリズムで走れさえすれば怖いので。

☆ハーパーについては、これ。
中山2,500mがどうかは未知数も、これまで7戦して、上がり推移で12秒台が一度もありません

差し脚質ならともかく、先行脚質(オークスは8番手なので先行判定とするかは微妙ですが)でこの推移は驚き。
他の馬に差されて2着、3着続きですが、これだけ持続力が高い馬であれば、中山2,500mというそこまで上がりが求められないレースで粘る場面がないとは言えないのでは?

△勢については、
1⇒前述の通り、レースの運び方が難しい

2⇒順調でないが、ロンスパ適性はあるので。

5⇒後半ロンスパになれば、差し追込はかなり効きづらくなります。差し追込勢を軽視しているのはこのためで、ドウデュースは武騎手のエスコート(内をスルスル捌いてくる)次第ではと思っての押さえ。

6⇒馬場が軽いので評価はここまで。

15⇒個人的には…ですが、あまり力があるとは思えないんですよね。覚醒したと言われていますが、ハーツクライならともかく、ドリームジャーニーでそういうのあるんですかね?という。

中山牝馬Sはそこまで相手が揃っていないですし、
宝塚記念は最後方で待機して前が掃除された後の進出での漁夫の利。
凱旋門賞は日本馬優位の馬場と上がり勝負になってますし、それにも関わらず、オネストに差されている点もどうか?

特に宝塚記念なんかは、

上位の通過順位を見れば分かりますが、下から仕掛けが早かった順になっているんですよね。イクイノックスはスルーセブンシーズよりも仕掛けが早かったのですが、言わずもがな力がありますから、1着に粘れたわけです。

スルーセブンシーズは前が塞がる不利があったと言われますが、そもそも3、4着馬は前が潰れるレースで早く仕掛けた分、展開面でもっと不利だったと言えます。

そういった意味でも、色々世間で言われている根拠について、すべて懐疑的なことが多く素直に評価するわけにはいきません。

<乱ペースになった場合>
◎ジャスティンパレス
○ドウデュース
▲ディープボンド
△△スルーセブンシーズ
☆ハーパー、タスティエーラ
△1、2、4、16(ワイドだけ8を買う)

前半標準⇒後半800~1,000mロンスパ戦の印を上げ下げしています。
差し追込勢、前で粘れる馬を上げています。
8は余程の前潰れじゃないと厳しいと思いますが、一応ワイドだけ押さえようかなと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?