見出し画像

ダルバート教室 &「出す力」が強い人

2012-08-02 


先日 天然酵母パンKONAさんの開催する

shiva cafeのオーナーシェフNeelさんのネパール料理教室に

いってきました。


作るのはネパールのいわゆる定食

「ダルバート」 ↓

画像1

本格ネパール料理 & 玄米ご飯の有名な

shiva cafe さんのレシピを余すところなく大公開!

そしてネパールのスイス(といわれる)ポカラ出身の

NEELさんの口から聞く

ネパールの食生活やお祭り、医療のはなし。

(もちろんアーユルヴェーダの話も)

壁一面に貼られたネパールの写真をみながら

画像2

皆ネパールのスパイスや文化のことに興味津々で

わきあいあいとした時間でした ☆


***

その中でも印象に残ったのが 老舗のヨガスタジオ

SHIZEN YOGA STUDIOでずっとマタニティー&産後ヨガを教えていらっしゃる

チカさん の子育て話。


チカさんはご主人の仕事の都合で妊娠中はずっと南インドのコーチンに滞在。

出産してからも、子供をつれて南インドのアーユルヴェーダのお医者様のところに

ロングステイしていたとのこと。


お子様の変化としては

1、日本で育っているのに、スパイス料理大好き

2、そして「出す力が強い!!!」

とのこと。


出す力!

画像4


ーーー例えばちょっとした風邪だったり

皮膚の炎症などでも


身体がすぐに反応して免疫力を高め

体外へ排出してしまうという


いわゆる「自己治癒力」のこと。

小さいころから、身体のカユミを訴えた時には

アーユルヴェーダの処方で肌に白檀(びゃくだん)のペーストを塗ったり

日頃から薬膳であるスパイス料理を食べていたりすると

「風邪を引かない身体」になるのではなく

何か入って来ても「出す力が強い身体」になるのだと納得


アーユルヴェーダでは

身体の経路(スロータス)につまりがないこと

老廃物(尿/便/汗など)が正常なこと

を健康の定義としています。


生きているといろんな物が入り込んでくるのは当たり前。


それを留めてしまうのではなく

出す!


その力を如何に強くするかが

アーユルヴェーダの食事や

スパイスを使った料理であることを納得した一日でした

画像3


Shiva cafe のオーナーNEELさんとKayoさんご夫婦。

***


ちなみに、天然酵母KONAさんの来月のお料理教室は

mocchoi(モクチョーイ) の DATさんのベトナム家庭総菜料理


吉祥寺の広々きれいなきっちんでの

コトコト安らかな時間です。


ご興味ある方はぜひこちらまで

各国に生きる人々や暮らしの食べ物から学ぶ知恵は

人間の宝ものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?