不安との向き合い方

2月のMOTHERのSATSANGのテーマは不安

この案内を見たきに絶対参加しなきゃ!と思い
初めてリアルタイムの顔出しで参加させて頂きました。

私にとっての不安は
火の元、戸締りの確認、長時間缶詰の前のトイレ

火の元、戸締りが気になって外出先で楽しめないことも
このあとトイレに行きたくなったらどうしようと思うと
トイレから出られないこともたくさんあって。

そのうち、何回も確認してると吐き気を感じることもあって。

これは心と体のバランスがおかしくなってる、何とかしなきゃと思い
そしてこの不安とも長年の付き合いになってきたので
段々自分が納得する方法も編み出せてきた

火の元、戸締りの確認は写真に撮る!

トイレは3回までなら確認OK!って決める!

こうすることで大分自分を手なずけられるようになってきた


でも毎度のこの不安は消えないので
こんなことをしなくても済む心の在り方を教えてもらいたいと思い
MOTHERのスクールのオリエンテーションで投げかけた

すると同じような不安を抱えているバックオフィスの方が
『こんな自分を認めて付き合っていくようにしている』と
お話してくれた

そうかぁ、自分なりにルールを決めて心地よく過ごせてれば
こんなこと不安に思ってしまう自分を無理に変えなくてもいいんだって
心が楽になった


そして2月のSATSANG

冒頭のさやかさんのお話で
わからない、知らないから不安になるけれど
世の中わからないことだらけ
みんなわからない中で生きている

ってお話してくださって
不安を感じてしまう自分を
それでいいんだよ、それが当たり前なんだよって言ってもらえた気がして
すごく安心した


そして私の心の内を発表させてもらったら皆さん温かくて…。
家族以外にちゃんと話したことなかったことだけど
受け止めて下さる場に改めて感謝でした

そしてそして同じような不安を抱える方のお話も聞けて
さらに一人じゃないんだと気が楽になりました。


今まで火の元も戸締りもトイレも
不安的中したことは一度もなくて
そんな自分をもっと信じてあげようとも思った

今まで大丈夫だったじゃん
私だから大丈夫だよって

SATSANGのお話の中にもあったけど
それって今まで確認を繰り返してきたからこそ思えることであって
無駄ではなかったんだなって思うと
過去悩んでた自分にもありがとうねって言ってあげたくなった

なんくるないさー

よく聞く言葉だけど
全てのことをやりきったからあとは何とかなる
という意味だと教えて頂きました。

これからも不安から抜け出せないときもあるかもしれないけど
この言葉やこのSATSANGのお話を思い出したら
そんな場もくすっと笑って楽しめちゃいそう

一歩いや何歩も先に進ませて頂けた時間でした。
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?