見出し画像

魅力度ランキング最下位常連!茨城県のホール事情

早々と確定が出たものの投資が6万円を超え(14時時点)、現実逃避をしたく久しぶりに筆をとった。

私の近況を簡単に書くと、12月ごろから実家のある茨城県に戻り、のらりくらりとパチスロを打ちながら毎日を消費している。

そんな生活の中で感じた茨城県のホール状況であったりを、備忘録くらいの感覚でここに残しておこうと思う。

普段Twitterでは恥ずかしくてできるだけ自分を出さないように努めているが、今年は暇な時間とかにこうやってnoteとか書いたりしたい。

先ほども述べたように投資が嵩んでいるので僅かではあるが苛立っている。辛辣な表現などを使ってしまうかもしれないがどうか温かい目で見守ってほしい。面倒なので推敲はしません。

では、スタート。


魅力度ランキング最下位常連の茨城県。

最下位であることがむしろ茨城県の魅力みたいなところもあったのに、最近では最下位じゃないこともあり、本当に何も魅力のない県になってしまっているんじゃないかと心配になる。

あとは初めて会う人とかに出身地を聞かれて茨城と言うと、「ああ、ヤンキーとか多くて治安悪そう」みたいなことを言われる機会が多い。
まあ確かに他県と比べると多いのかもしれないが、急にタバコを吸い始めたり窓ガラスを割るようなステレオタイプなヤンキーはホールにいないので安心していただきたい。
若干偏見入ってるかも。

目の前で天井狙いができる台が空いてラッキーwと思って確保したらめちゃくちゃ怖いお兄さんが出てきて外に連れ出された話は長くなるので今回は書かない。

そんな茨城県はスロット店も魅力がないのか。実際に東京や千葉など様々な都県で打ってきて感じた差異などを踏まえて書いていこうと思う。

稼働地域が県南中心なので、内容も県南中心なのは大目にみてね。


レイトグループ

私はまだスロットを始めて3年くらいしか経ってないので、昔の状況とかは分からないのだが、レイトという法人に対してそこまで玉を出している印象がなかった。
ポイントで出している店舗もあったが、出しても特定日くらいなもんだろくらいの印象。

そんな状況の中でレイト平塚が12月にリニューアルオープン。

そこそこやりそうなオーラあるなあくらいで行ったが、当日の状況はそこそこなんてもんじゃないくらいのお祭り騒ぎであった。

総差枚+315,496
平均差枚+1,304

あまり差枚でホールを判断するのは好きではないが、店内にちゃんと6がたっくさんあったのだ。
これに加えてパチンコもお祭り。
エヴァに関しては数日間都市伝説クラスの状況もあったとかなかったとか。

これ都内とかだったら多分1000人以上並んでもおかしくない状況だと思うけど、
この日は!なんと!250人くらいしかいませんでした!!

ボ、ボナステ〜wwww

そんな状況の店内で6万円ほど負けて帰った人間がこの記事を書いているみたいだ。
かわいそうにwwぴえん。

ここからレイトグループの勢いは系列全体で増していく。
実際には11月くらいからレイトグループ全体で玉出し期間に入った印象だったがまあこれくらいの時期にということで。
レイトは茨城だけじゃなくて東京の平和島も系列だよん。

茨城レイトの状況を把握するのにアナスロが手っ取り早いと思うのでリンクを貼らせていただきます。(自分で色々まとめたりするのが面倒なのは内緒)
差枚がなんだって言いたいわけではなく、実際にちゃんとデータ見ても設定使ってるのが伝わると思う。

鹿島は遠くてあんまり行けないけど、千葉の人でも住んでる場所によっては近い人もいるんじゃないかな。

平塚はもっと細かく考察とか書けそうだけど面倒臭いので書きません。
差枚だけが一人歩きしている印象だけど、結構傾向とかしっかり作ってくれてる。
鏡とヴヴヴにしっかりと6使ってるから打ちたい人は過去のデータ見てみると良いかも。並びもそんなに多くない。


ダイナム

私の勝手なイメージだが、ダイナムってそこまで設定を使っている印象ではなかった。
茨城のダイナムではちらほら設定を使っていた店舗もあったが、話題に上がるほどでもない感じで。
サザンアイズがあった頃にしばらくCでずっと置いてある店舗があったが、目押しが苦手な私は指を咥えてみていることしかできなかったのはいい思い出だ。

そんなダイナムが1月8日に急に合同的なやつをやった。

正直やっても質の悪い合同機種くらいだろくらいに思っていたが、蓋を開けてみれば6確が過疎店からも出てきたりと予想以上の内容だった。

最近の業界状況的にしょうがないんだけど、こんな人のいないホールに設定が入ってるのかみたいなホールが好きで、そんなホールに今1番近いのがダイナムなのかなって個人的に思った。

多分アナスロとかにはまとめられていないと思うので気になる人はLINE登録してチェックしてみてね。頑張ってほしい。

アナスロにまとめられていないという点は、もうだいぶ数が減ってしまった穴場店に欠かせない要素の一つなのかもしれない。知らんけど。


まとめ

というわけで簡単にではあるが茨城のホール状況(県南)を、最近自分や周りで通っているユーザーが多い2店舗を例に挙げて書いた。
茨城に帰ってきて思うことは、他県に比べ設定配分に対しての並び人数が非常に少ない。
ではなぜ茨城の環境が甘いのか。
業界のことにはあまり詳しくないのだが、茨城ではイベントができないみたいな感じである。
そのためSNSで影響力のある人間による拡散等がない。
イベントを否定しているわけでは決してないが、イベントがないだけでここまで環境は甘くなるのかと強く実感する。

うおおおおおおお!全台系公約!確定出た隣の台埋めろーー!!!

みたいなどんちゃん騒ぎの店内ではなく、そこにあるのは公約のない店内。
ホールは好きに設定を組んでいいのである。
取材がないため過去の結果やLINEの強弱などから店選びをする嗅覚が必要になる。実際にデータの取りがいがある。
時に騙されて悪口を言いたくなることもあるけど、それ以上に並び人数に対して設定状況が良かった時の嬉しさが大きい。
なんだかそれが最近は楽しい。

とまあここまで思ったことを構成など全く考えずにダラダラと書いてしまった。
こんな駄文しか書けないが読んでもらえたのであれば私としてはとても嬉しい限り。
いいねとかリプで反応してもらえるのとかすごくやる気につながるのでしてくれてもいいんだからね。
また気が向いたら書こうと思う。

気になった人はぜひ茨城に遊びにきてね!
土日に力を入れているホールが結構多いので、ちょっくらいつもと違った環境で打ちたいって方にもちょうど良いかも。
魅力度ランキングの結果でお察しの通りやることといえばパチスロかショッピングモールに行くくらいしかないけど。あと山登り。

ちなみにおすすめのラーメン屋さんは、
・ラーメンショップ牛久結束店(牛久)
・油虎(つくば)
・特級鶏蕎麦龍介(土浦)
・麺屋壱心(龍ヶ崎)

なんかあったらお気軽にDMで質問してください。
ホールではTwitter開かなかったりで返信遅いかもしれませんが…

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?