マガジンのカバー画像

Tenmaruプログラムのご紹介|未来を任せる人材を育てる

17
一人ひとりに合った学びの場を。実践的ワークで今日から活かせる!オンライン公開講座のご案内です。「社会人基礎力でワクドキ組織をつくるオンライン公開講座」では新入社員や若手社員のうち…
運営しているクリエイター

#組織変革

「育成虎の巻」の強い味方!選んで活用中小企業向けオンライン公開講座、始めます

新年度スタートして3週間が過ぎました。新入社員の人たち、新しいポジションや新事業立ち上げ、異動など、新しい環境でまだまだ緊張している方もいらっしゃるのではないかと思います。そんな怒涛の1ヶ月が過ぎると、もうすぐGWですね。 皆様の会社にも新入社員の方はおられますか?せっかくご縁あって入社してくれた新しい仲間。是非、この会社で成長し、会社の未来を担う人材となって欲しい、…そう願うのではないでしょうか。 新入社員だけではなく、2年目3年目を迎えた若手社員も、より成長し戦力にな

2024年新入社員研修レポート!〜研修って実はこんなことしてます!

皆様、新年度の始まりをいかがお過ごしでしょうか。新しい環境に張り切っていると疲れていることに気づけないことがあります。今年はとびとびの方もいらっしゃるかと思いますが、ゴールデンウイークで小休止できますので、どうぞご自愛くださいね。 さて、今回は、弊社で実施しました「新入社員研修」のレポートをお届けいたします。 ここnoteで何度も取り上げております新人育成ですが、今や多くの企業様が「組織づくりの新常識」との認識を持ち、積極的に取り組んでおられます。 一言で「育成」といいま

新卒社員育成は「相性」を見きわめよう!最初の一歩は「安心感」と「マインドセット」

年明けから次年度まで、1月から3月までの間というのは、時間がとても早く流れるなと感じます。ついこの前、年が明けたような気がするのにもう2月。今週末は節分ですね。もうすぐ春を迎えるなんて信じられない気持ちです。 春は出会いの季節。新卒社員さんが希望を胸に入社してきます。せっかくご縁あって採用した貴重な人材、大きく育てて会社の戦力になっていただきたいものです。 「育成」の大切さについては、ここnoteでももっとも多く取り上げてきたテーマです。 「新卒採用のキモは「育成」!そ

今年の振り返り!キャリアプランを見直そう!

年末までいよいよカウントダウン!さすが師走というだけあって、忙しい日々を過ごしていたらあっという間に今年が終わってしまいますね。 多くの企業は3月末で年度が切り替わると思いますが、やはり1年が終わる12月に「ああ、1年頑張ったな」と感じる方が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、今年を振り返ると共に、ぜひ皆さまにおススメしたい「キャリアプランの見直し」についてお伝えしたいと思います。 今年はコロナも明け、社会情勢も目まぐるしく変化しております。改めて今後の人生を考える

ストレスマネジメントをインプット! ストレス要因と上手に付き合おう!

もうすぐ11月も終わろうとしています。師走突入ですね。 私としても、今月が期末なので今期の最終仕上げと、来期に向けて事業計画をたてている最中です。一年があっという間に過ぎてしまうなと感じているのですが皆様はいかがでしょうか。 さて、今回は「ストレスとの上手な付き合い方」についてのお話です。 特に若手社員にこそ知っていて欲しい、自身のストレス要因の把握とその対処法。 考え方の「コツ」のようなものを掴めれば、今よりもずっとラクにストレスと付き合っていけるはずです。ではどうぞ!

「上司」として「部下」へのコミュニケーション、「もう一歩!の言葉」とは?

この時期になってやっと少し涼しくなってまいりました。気温変化の激しい季節です。皆さまもお身体には十分お気をつけてください。 さて最近は秋の人事評価や昇進昇格の時期という事もあり新任管理職研修を実施する企業様からのご依頼や、部下育成に関する研修ニーズも増えております。その中でも、部下をどう育成するか、どうサポートすれば成長を加速させることができるか、そんな上司としてのスキル向上を経営層から求められる方も増えてくるのではないでしょうか。 そこで育成で必要になってくるのが、部下と

指示待ち人間と言われない!スキル「主体性」を身につけよう!

夏はもうすぐ!中長期予報によると、今年の夏は例年以上に暑くなるとのこと、体調を整えて夏に備えていきたいですね。 そんな私は外部人事の仕事で高校訪問の真っ最中です。時には、自転車で爆走しながら移動する日々。6月・7月で、都内近郊50校にお伺いします。皆さまも、暑さ対策として水分補給はしっかりとって過ごしてくださいね。 さて、今回は「主体性」についてのお話です。仕事に主体性を持ちましょう、指示待ち人間にならない!という文言もすっかり聞き慣れたかと思います。もちろん「指示待ち人間