マガジンのカバー画像

Tenmaru流!取り組み事例のご紹介|ワクドキ組織をつくる

9
Tenmaruが提供する、未来につながる組織づくりとは? これまで弊社がお手伝いした企業さまの取り組み事例をご紹介します。『 “Tenmaru式” 組織変革プランニング』は具体的…
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

効果アリ!「研修」の具体例でリアルを体感しよう!

もう3月、あっという間に1年の1/6が終わろうとしています。いよいよ春、暖かい日が増えてきましたね。この時期、皆様におかれましては年度末業務に追われていることかと思います。 そして春は入社の季節、新入社員の方々を迎えるのはもうすぐです。 新人育成の重要性、新社会人に向けた研修についてはここ、noteで何度も取り上げてまいりましたが、いくら「効果アリ!」と言われても、どんな内容が良いのかピンとこない方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「リアル」をお届け!ということ

ハラスメント問題はコミュニケーション問題!組織は「個」がつくります!

2024年、年が明けてから、ここ東京でも氷点下を下回る気温を記録しており、まさに真冬のシーズン!といったところですね。寒暖差での体調不良やインフルエンザの流行も続いております。皆様もお身体にはお気をつけくださいね。 さて、今回は「ハラスメント対策」を実施した企業様のお話です。 ハラスメント対策は、過去にもここnoteで何度か取り上げてまいりました。 どうして起こる?「ハラスメント」問題 必見!実践的ハラスメント対策_虎の巻 ハラスメント対策、進んでますか?—―ハラスメント

Tenmaru(諸戸)流「営業心得」、お伝えします

2023年明けまして、皆様の仕事始めはどんなスタートとなりましたでしょうか。今年の目標なども掲げたい時期ですね。 さて、今回は過去エントリ「2022年のやり残し!「諸戸」はどんな人?」にて、私自身の棚卸しをした案件に関するお話をさせていただきます。 とある企業様からのご依頼案件…そうです、「Tenmaruだからこそ」「諸戸だからこそ」伝えられる【あきんど魂】を養うために必要なことは何かについて、前回は私自身の人と也のようなことをライターさんと一緒に考察して参りましたが、今