マガジンのカバー画像

Tenmaru流!取り組み事例のご紹介|ワクドキ組織をつくる

9
Tenmaruが提供する、未来につながる組織づくりとは? これまで弊社がお手伝いした企業さまの取り組み事例をご紹介します。『 “Tenmaru式” 組織変革プランニング』は具体的…
運営しているクリエイター

#元気になるおせっかい

Tenmaru流!採用担当を社内公募!キャリアパスを活かした自走式組織づくりのご紹介

東京は温かくなったかと思ったら連日のポカポカ日和、あっという間に桜が咲いて散りつつありますが、皆様の元にも春の便りは届いておりますでしょうか。 さて、今回は「Tenmaru流!「介護業界、リーダー人材を育てる組織変革」とは?のご紹介」「Tenmaru(諸戸)流!「保健室のお母さん型組織変革」って?のご紹介」などでもお伝えしておりますTenmaru流!シリーズです。弊社が外部人事としてお仕事させて頂いている企業様の一例を紹介いたします。 と、その前に実はわたくし、現在、サポ

Tenmaru流!「介護業界、リーダー人材を育てる組織変革」とは?のご紹介

春の訪れを感じる日々ですが、同時に花粉症の季節でもあります。そんな私も例に漏れず、2週間ほど前から花粉症に悩まされております。今年は大量飛散が見込まれているとのことですので、暖かくなってもマスクの蒸し暑さと闘いながら(泣)、マスクや目薬でしっかり対策していきたいですね。 さて、今回は「Tenmaru(諸戸)流!「保健室のお母さん型組織変革」って?のご紹介」と同じく、弊社でお手伝いしている組織変革の一例をご紹介します。 組織変革!と聞くと「適材適所」や「育成」などのワードが浮

Tenmaru(諸戸)流!「保健室のお母さん型組織変革」って?のご紹介

行ってしまう1月が終わり、逃げてしまう2月ももう1/3が過ぎてしまいました。期末に向けて忙しくなる方も多いのではないでしょうか。 さて、今回は弊社の提案する「未来に繋がる組織づくり」における3本柱のひとつ、「“Tenmaru式”組織変革プランニング」についてお話させていただきます。 実はこれ、今!まさに手がけているお仕事になります。とても手応えを感じており、ワクドキが止まりません! 組織変革って何をするの?弊社では、「未来に繋がる組織づくり」のため、 「“Tenmar

Tenmaru(諸戸)流「営業心得」、お伝えします

2023年明けまして、皆様の仕事始めはどんなスタートとなりましたでしょうか。今年の目標なども掲げたい時期ですね。 さて、今回は過去エントリ「2022年のやり残し!「諸戸」はどんな人?」にて、私自身の棚卸しをした案件に関するお話をさせていただきます。 とある企業様からのご依頼案件…そうです、「Tenmaruだからこそ」「諸戸だからこそ」伝えられる【あきんど魂】を養うために必要なことは何かについて、前回は私自身の人と也のようなことをライターさんと一緒に考察して参りましたが、今