見出し画像

アルコールインクアートで使う、メタリックインク紹介!Jacquard編

※noteへUPしている記事は、Blog下書き用の未完成記事になります。そのため写真等はほとんど入っておりません。正式な記事はこちらのリンクよりご覧ください。

こんにちは!あゆみるです^^
梅雨のジメジメ、嫌ですね~、でも雨コーデや、綺麗な傘を持つと気分も上がって前向きになれますよ(^^)

さて、先日の「アルコールインクアートで使う、メタリックインク紹介!Kamenskaya編」はご覧いただけましたでしょうか?

メタリックインクはメーカーによって、色や粒子の大きさなどが違い、アートの雰囲気がガラッと変わるんです!

メタリックインクの使い分けに前回の記事もご参考にしていただけましたら、幸いです。

さて、今回は初心者さまにオススメなJacquard(ジャカード)のメタリックインクについてご紹介しますね!

どのメーカーのメタリックを購入しようか、と迷われてる方の参考になりましたら幸いです^^

Jacquard(ジャカード)とは

Jacquard(ジャカード)はアメリカのカリフォルニア州が本社の画材など、アート用品を販売しているメーカーです。

Jacquard(ジャカード)では、「ピニャータ」というアルコールインクのシリーズを販売しております。

このピニャータは、今回ご紹介するメタリックのゴールド・シルバー・パールなどのほかにも、外国カラーを連想するビビッドな発色のインクも販売しています。

Pinata(ピニャータ)のメタリックインクの種類と特徴

Pinata(ピニャータ)の特徴

このメタリックインクの特徴は、メタリック粒子が大きいため、アートの縁にメタリックが残りやすいことです。

またAmazonや楽天はもちろん、町の画材屋さんでもよく販売されているため、購入しやすい初心者向けのメタリックインクです。

ただし先日レビューしたKAMENSKAYAインクと違い、色によって粒子の大きさが変わります。

そのため「インクが広がりにくいもの」や「ダマになりやすいもの」などがあり、使う際にコツが必要な色もあるため、購入の際は下記レビューを参考にしてみてください。

色の種類

Pinata(ピニャータ)のメタリックインクは全6色あります。【#032 リッチゴールド】【#033 シルバー】【#034 コッパー】【 #035 ブラス】【#036 パール】新色の【#037 オパール】です。

(ピニャータ画像)

それでは、次に各色の特徴をあゆみるが実際によく使う順でを紹介していきますね!

Pinata(ピニャータ)のメタリックインクあゆみるランキング

あゆみるベスト1#035 ブラス

(画像)
ブラスは金色よりはやや赤みがかったゴールドです。

アートの縁にゴールドが残りやすく、色味も使いやすい人気色!初心者の方に超オススメです!

【あゆみるがよく合わせる色】
どのような色とも相性が良い!

初心者さん向け★★★★★
こだわり屋さん向け★★★☆☆
色の使いやすさ★★★★★
広がりやすさ★★★★☆
購入のしやすさ★★★★★

【購入はこちら】

あゆみるベスト2#032 リッチゴールド

(画像)
黄色味の強い明るいゴールドで、ゴージャスで上品な色味です。

正直ベスト1とどっちにしようか悩むほど・・・綺麗な使いやすいゴールドインクです。

【あゆみるがよく合わせる色】
ブラウン系やダークグリーン、ダークブルーなど暗めの色によく使用するよ!

初心者さん向け★★★★★
こだわり屋さん向け★★☆☆☆
色の使いやすさ★★★★★
広がりやすさ★★★★☆
購入のしやすさ★★★★★

【購入はこちら】

あゆみるベスト3#036 パール

(画像)
パールは粒子の細かいラメで、光の反射で綺麗に輝きます。目立つメタリックインクではないので、さりげなく輝かせたいときに使用します。

パールはゴールドのような主役感は少ないのですが、光にあてると、色がキラキラ輝く作品が作れます。気になる人は試してみてください!

ただし、このインクは少し粘り気があり、ダマになりやすいため、使い方にはコツが必要。(続きはレッスンで♪)

そのため、少しアルコールインクアートに慣れてからの購入がオススメです^^

【あゆみるがよく合わせる色】
ブラックや藍色などの濃い色、薄めのピンクやオレンジや水色

初心者さん向け★☆☆☆☆
こだわり屋さん向け★★★★★
色の使いやすさ★★☆☆☆
広がりやすさ★☆☆☆☆
購入のしやすさ★★★★☆

【購入はこちら】

あゆみるベスト4#033 シルバー

(画像)
シルバーは灰色味の強い色味です。

アルコールと広げた際に縁にはのこりやすいのですが、粒子が大きいため、ドライヤーの風で広げる際に少しコツと慣れが必要です。(こちらも続きはレッスンで((●゚ν゚))

シルバーは初心者の方には粒子が細かいKAMENSKAYAインクの方が使いやすいと思います^^

【あゆみるがよく合わせる色】
わたしは、ゴールド好きなので、シルバーはあまり使用しないのですが、暗めの黒や深い青など、渋めの色が合うかな~

初心者さん向け★★☆☆☆
こだわり屋さん向け★★★★☆
色の使いやすさ★★★☆☆
広がりやすさ★★☆☆☆
購入のしやすさ★★★★★

【購入はこちら】

あゆみるベスト5#034 コッパー(カッパー)

(画像)
カッパーは赤味の強いゴールドで、暗めで深い雰囲気の色味です。

アンティーク調のアートをつくりたい方にはオススメの色!ただわたしはほとんど使いません(*_*;

【あゆみるがよく合わせる色】
そんなに使わないけど…明るいブラウンや、黄色など明るめの色が合うかな~

初心者さん向け★☆☆☆☆
こだわり屋さん向け★★★★★
色の使いやすさ★☆☆☆☆
広がりやすさ★★★☆☆
購入のしやすさ★★★☆☆

【購入はこちら】

番外編#037 オパール

オパールは新色で色が変化する虹色。角度に応じて虹のほぼすべての色を表示する色味です。

私は持ってない色のため、写真の用意や使用感は分からないのですが、また購入する機会がありましたら、ご紹介しますね。

以上がJacquard(ジャカード)のピニャータメタリックインクの特徴になります。

オススメのインクでのART

ピニャータでは、今紹介した「ブラス」と「リッチゴールド」を混ぜて使うことが私は多いです!そこに先日紹介した、KAMENSKAYAのインクを混ぜたりも♪

(ブラスを使った作品画像)

こちらはブラスとリッチゴールドを使用したARTです^^混ぜる事でリッチゴールドの上品な色味とブラスの赤味が加わって、可愛いんです!

最後に

今回紹介したインクの使用感は、あゆみるが実際に使用した個人の感想になります。全ての人が同じ使用感にはならないため、ご理解の程お願いいたします。

使用したアルコールインクアート紙

紹介にあたり使用した紙は、ミルクリエーションのミルぺーパー「やわらかmodel」になります。

紙により広がり方が変化するため、お家にある紙で広がりにくい場合は、ぜひ一度お試しください。

Pinata(ピニャータ)メタリックインクが試せるレッスン

ミルクリエーション主催のアルコールインクアート教室【基礎レッスン】では、約200色以上、3メーカーのインクをお試しいただけます。

「色んなインクを試したい!」「基礎からアルコールインクアートを学びたい!」という方にオススメです!

最後までご覧いただきありがとうございました!
今回の記事がメタリックの購入に迷われている方の参考になれば幸いです^^
それではまた~♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?