見出し画像

お菓子ハラスメント

みんなを導く灯台ホテリエ@あゆみです。

(ホテリエとはホテルで働く人のことです。)

今回はお菓子ハラスメントについてです。

お菓子ハラスメントとは

お菓子ハラスメントまたはスイーツハラスメントともいいます。

お菓子にまつわるハラスメントのこと。

お菓子を特定の人だけに配らなかったり、
無理やり食べさせる行為のことを指します。

出張や旅行の際にお土産やおやつを買ってくることを

強制することも該当するそうです。

職場での事例①

私の職場でもお客様などからお菓子をいただくことがあります。

退職した方からお菓子をいただきました。

モンスターさんが配っていましたが、

「(辞めた方)さんは〇〇さん(男性従業員)のことが
嫌いだったからあげなくていいですよね」

と私に言ってきましたが、私は無視。

モンスターさんもその男性従業員のことが大嫌い。

嫌いなのは自由ですが、なぜなしでいいのでしょうか。

お菓子配りも大好きなモンスターさん、
勤務時間で時間をかけてやります。

みんなのことを考えずに
たくさん持っていく人がいるから配るそうです。
(公平ではない)

これって恐喝?

またまたモンスターさんが

男性従業員にちょっと失敗する度に、
お菓子を要求というより強要。

クレーマーでしかないですよね。
(実際あなただって失敗かなり多い!)

2年前のクリスマスにもケーキを2日連続で要求。
前日にも貰ったとか。(私は知りませんでした)

ケーキ2日連続は男性従業員がうまく立ち回って、
私にどうしましょうか?と聞いてきたので阻止できました。

物を要求して後から返せという方ではありませんが、
怖くないのかな?って思います。(私にはできません)

昔からの暗黙のルール

昔からの暗黙のルールがあります。

お菓子を貰ったら、すぐに見えない場所にしまうこと。

頂いたお菓子も数量限定ということもあります。

それでも女性優先で頂いてます。

出勤時間もバラバラなので、
貰って見られたらまずいこともあります。

特にうるさいのが銀さん。

直接は言いませんが、周囲へ
「私の分がなかった」と言いふらします。

そして自分より弱者(後輩)が貰っていることも許せない!

私が入社時に男性社員からすぐにしまうように言われ、
私も後輩へすぐにしまうよう伝えます。

直接ではないけど嫉妬されてしまう後輩を守るためでもあります。

たかがお菓子で

たかがお菓子で嫉妬したり、面倒くさい職場です。

先輩なら後輩へ譲ってほしいとも思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?