見出し画像

低学年息子の家庭学習や習い事の話。

私はまだ小さい子供が2人いるんですけどね、今日はその彼らの、まだ結果の出ていない習い事や学校外でのお勉強の話で最近思っていることを書きます。

私の子供たちは、上が春から小学2年生の息子・下が春から年長さんに上がる娘の2人。誕生日も近い彼らはちょうど2歳差の兄妹です。
今日は上の子にスポットを当ててみます。

昨年の春に、上の子が小学校に上がりまして、初めて「小学生ママ」デビューした私。

あんまりママ友が多いタイプではないので知らなかったんですけど、息子の同級生たちはすごく沢山の習い事や、公文や学研などの塾に行っていたんですよね。もう、平日の放課後はほぼ埋まってるんじゃない?というくらい。


ひとまず私の息子についてなんですけど、まず誕生が早生まれ。
そして食に興味がなく、食事に対する集中力や執着がないので体格が極めて小柄というタイプで。見た感じは2歳年下の妹と双子状態。
顔もバランス的にすごく幼い感じです。

その割に自分の意思がしっかりあるタイプの子で、加えて言葉が早かったので、その意思を明確に伝えてくるんですよね。

ひとつエピソードを話すとしたら、2歳の終わり頃トイレトレーニングをしていた時に、圧倒的に言葉が出るのにトイレに行かない。オムツが取れない。

「なんでトイレに行かないの?」

と聞いたところ、

「みんなはパンツだから遊んでいるのをとめてトイレに行かないといけない。
でも僕はオムツにすればいいから、ずっと遊んでいられるでしょ。」

と返答されたんです。

「みんなパンツなのに、自分だけオムツでも恥ずかしくないの?」

とさらに質問すると(聞き方最悪ですよね。苦笑)、

「恥ずかしいんじゃないよ、便利なんよ。」

と言われてしまったので、

幼稚園の担任の先生(めちゃくちゃベテラン)に相談したところ、2歳の息子と二者面談して何らかの話をしてくださり、その後あっさりパンツに移行するというようなことがありました。


もっと幼い時からそんな感じで、【本人がやることに意味を見出せないと、何をさせてもお金も時間も無駄】なんだなぁ~と早々に悟っていた私。
上記のトイトレは幼稚園の満三歳クラスの時に行ったのですが、そもそも幼稚園選びの時点で、

・体操や英語教育などに力を入れている
・スイミングスクールに送迎がある
・きっちり制服や体操服がある

なーんてところにも見学には行ったのですが、結局、
割と少人数で、上のクラスの園児たちがすごくしっかりしていて小さい子に優しくて、自然豊かな環境に立地した昔ながらのお寺の幼稚園に入れたんです。

幼稚園には坐禅の時間があったので、

「坐禅の時、何考えているの?」

と聞くと、

「何も考えていないよ、坐禅なんだから」

と言われたのが年少(3~4歳)の時かな?
もうね、この子の感性にこれ以上ハマる園はなかったんじゃないかなと今でも思っています。

そんな感じなので、私達親は、

「こうなってほしいから、こういう習い事や勉強をさせる」

という希望を持つことを許されることなく、笑
現状まで育ててきました。


小学校に入ってみると、とても多くのお友達が冒頭の通り塾や英語教室・公文的なものに通いつつ、体操教室やスイミングスクールなどの運動系の習い事をこなしていました。

対して息子はどんな放課後を過ごしているかというと、自宅に帰ってきて宿題のプリントや音読をサクッとやった後は、

1時間TVゲームをしたり、
妹が幼稚園バスで帰ってくるのをお迎えし、そのまま幼稚園児のお友達と公園で暗くなるまで遊んだりしています。

公園で遊んでいると、小学校の同級生が、

「息子君は習い事や塾に行かないの?」

と聞いてきたりしますが、特に劣等感や焦りなどもないようで、

「行かないよ~頑張ってね~」

とのんきに見送ったりしています。


そんな彼の学校外学習としては、幼稚園の時に新型コロナが流行して幼稚園がなかなか開園しなかった時に始めたこどもチャレンジから継続して、
本人の希望で進研ゼミのタブレットを使用しています。

このタブレット学習はしない日もあれば、朝登校前に済ませている日もあります。
基本的に放置ですが、何となく1ヵ月でレッスンが配信されるまでに帳尻を合わせているようです。

数日空く時もあり、「負担なら辞めたら?」と意地悪言ってみますが、
絶対に辞めたくないといって終わらせていくので、良くできた教材やなぁ~と思っています。


学習の遅れなども特にないようなのでそのままにしていたのですが、あんまりにもみんな公文や学研、塾などに行っているようで、
息子自身が

「〇〇君は今日も塾なんよ~」

などと言うことも多かったものですから、
息子も一緒に行ってみたいとかあるのかもしれないと思い聞いてみたんです。

ですが

「僕は行かないよ。」

と頑なに拒否。

理由を聞いてみたところ、

・決まった曜日や時間にしないといけないのが合わない。勉強したいタイミングはいつも違う。
・そもそも行くのが面倒くさい。
・タブレット学習で事足りている。
・人より良い成績を取りたいと別に思っていない。

というような返答でして。
なるほどなるほど、と。もうこうなると、絶対にそうなので、私達は塾などを探すこともしないんですよ。


ではそこで、私には新たな疑問が発生します。

「同級生のお友達は、息子が思っているような負担感を持ってはいないのか。」

ということです。
うちの息子は特別面倒くさがりなのか??
そこで、世間話のついでに何名かのお友達や、お母さん達に聞いてみたんですよね。

そうすると、

「家で自発的になんて絶対やらない(もしくは既にやらなかった事実がある)し、こうなってほしいっていう希望があるから通ってもらう」

という保護者側の意見も多くて、

「行くことになっているから、そういうものだから行く」

という子ども側の意見があって。


結構ね、衝撃だったんですよ。私的には。
勿論、体験とかに連れて行ったら子どもがすごくハマって続けている!っていう羨ましい意見もあったんだけどね。

「次はこういう習い事をさせたい」
「1番になってほしい」

っていうのを保護者ベースで考えてるご家庭もあって。そして子供がその希望にしっかり応えようとしているという。

我が親子関係にはそんなものは存在しないものですから結構びっくりして。


息子はそんな同級生の中で生きておりますから、特に人より能力的にできることってなくてですね。成績表もほぼ「ふつう」。

理解に遅れが見られる部分があるか、保護者面談などで直接聞くと「ありません」と即答はされますが、秀でている部分は特にありません。


学習面と同様、運動面についてもそんな感じで。

みんながやっていてもやりたくないことはしない。
本人の希望で習っているスポーツがありますが、割とマイナーな個人種目なので体育で活躍することは今後も恐らくありません。


だけどね、時間や脳みそに余白が無いと、自分が自分をどうしていきたいか、なんて大人でも考えつかないじゃないですか?

子どもだって同じで、放課後にぼーっとする時間があって、暇だなって思う時間があるから、「次何しようかな」って考えるんじゃないかって思います。

息子に関しては、学校では全然使わないようなことでも、他にやっている友達がいなくても、自分が興味があることには熱心な人なので、

最近でいうと大人メインの手話サークルに私と妹と一緒に通っています。

手話は元々私が勉強しているのですが、
脳に余白があるので、興味さえ持つと子供たちはどんどん吸収していきますよね。羨ましい限りです。


教育熱心な方には

「それで大丈夫?」

と言われることもありますが、大丈夫だったかどうかの最終的な判断をするにはここから5年10年かかるのでしょうし、

今息子に何か無理やりやらせようと争っても、本人が動かない以上どうしようもないですし私が疲弊するだけ。
本人がヤバイと思うことがあれば、塾に行きたいとか、これからどうしたいか明確に希望を出してくるのではないかと彼の語彙力に期待しています。


本当に余談なんですけど、私、息子の顔がね、結構好きで。

過去記事にも書いているんですが、夫に対して一切妥協せずに結婚したので、当然夫の顔も好きなんですよね。
なので、息子も娘も、手前味噌ですが割と可愛く産んだんじゃないかなと思っていてね。笑

だから私もそうだし大抵の人間が特別な何者かにならないのと同様に、
息子も特別な何者にもならなかったとしても別に構わないし、
それでもこの顔面と語彙力があれば結構生きたいように生きることができるんじゃないかなって。
彼にはそんな風に思ったりしています。


息子に関してはね、勉強や運動に関する考え方以外にも、結構【心の部分】で面白いなと感じる部分が多くて。
そしてそれもまた、私が息子に対して案外大丈夫でしょ、と思える大きな要因です。

こんな風に書くととても寛大な子育てをしているように思われるかもしれませんが、
NGなことに関しては児童相談所がくるくらいには激昂してキレまくっている私です。

そんな私にフリーダム息子はどう対処しているのか。
これもまた今度書こうと思います。今日も読んで頂いてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?