見出し画像

希望のキャラバン、はじまる!

私が大学生の頃から(もうすでに20年前?!)活動しているナマケモノ倶楽部が、2024年で25周年を迎えるにあたり、
ナマケモノ倶楽部創設者の一人でもあり、シンガーソングライター、環境活動家、
そして私のロールモデルでもあるアンニャライトさん親子が来日します。

その名も「希望のキャラバン」!



私が大学生の頃に出会った子どもたちは、小さくてやんちゃだったのですが、
パチャはプロのサーファーに、
ヤニはクリエイターに、
お母さんのアンニャのようにしなやかに環境問題に対して自分の言葉で、行動できるかっこよい大人になりました。

左から、パチャ、アンニャ、ヤニ。


そんな彼らが「希望のキャラバン」号に乗って、日本全国を旅します。
明日5/22を皮切りに、私の地元千葉からイベントがスタート!
ナマケモノ仲間であり、生活クラブ組合員でもあるなおかさんが準備をすすめてくれています。

希望のキャラバンでは、たねの交換会もします。


その後の「希望のキャラバン」の詳しい日程や内容は、こちら。

希望のキャラバンは「懐かしい未来」著者のヘレナ・ノバークホッジさんが代表の
ワールドローカリゼーション2024のムーブメントの一つでもあるんです。

クラウドファンディングに皆さんぜひ参加して、応援してください!
(まだまだ認知度低めなので、ぜひこのクラウドファンディングのリンクをコピーしてシェア、または口コミ広めてください!)

リターンには各地のイベント参加チケットやグッズなど魅力的なものもたくさん
お仲間や友人、ご家族と一緒に、
ぜひアンニャ親子に会ってみてください。


私のイチオシはスロー社のドリップバッグ。森林栽培のオーガニックコーヒーに、foonieさんのステキなデザイン。BE THE CHANGE BE THE SLOTHのゆるいナマケモノの絵はヤニ作。


私は大学生のときに、子どもを連れてアンニャがツアーを回っていたときのスタッフで関わったのですが、
強いメッセージを、歌と笑顔でまわりを包みこむ彼女の姿に感動し、
その後子どもを中心においた子育てと地域とかかわり続けるのは私のロールモデルです。
私が韓国でPTA会長をやろうと思ったのも、アンニャの影響が大きいです!

みて!このアンニャのピースフルな表情:) カフェスローにて歌を歌うアンニャ。


全国に、
希望の種がたくさんまかれますように! ;)☆

#希望のキャラバン
#caravanofhope
#theslothclub
#forgood
#local
#worldlocalizationday
#regenerative

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?