見出し画像

いきなりベストセラー! ランキング3冠1位!ラッキーカラーはこの色☆

こんばんは!
キンドル出版サポーターのあゆです。


今日は、わたしの得意分野である
デザインのカラーについてお伝えします。

電子書籍をたくさんの人に読んでもらうには
表紙デザインとタイトルが重要!
というのは、もう耳タコですよね。

しかし・・・

地味〜なデザインだったり
なにかもっさり垢抜けないデザインには
ある特徴があります。

それは、色の組み合わせです。

続々と新人キンドル作家さんたちがデビューする中、
表紙をチェックして感じることは(職業病)

配色が残念・・・!

というパターンが多い・・

パソコンで使える色は、色鉛筆のように
12色というわけにはいきませんからね。

色には「個性や性格がある」
ということに気がつかないと、
うまく使うことができません。


そこで、今日は電子書籍の表紙に使う
「カラーを選ぶコツ」を3つお伝えします。


電子書籍の表紙に使う色の選び方3選


1つ目:「使用する画像(イラスト)から選ぶ」

表紙に使うイラストや写真から
同じ色を拾ってくると、
色同士でケンカをすることがないので
うまく全体がまとまります。

seikou_designのコピー2



2つ目:「テーマに合った色を使う」

どういうことかというと、
青春がテーマの小説なら爽やか系の色を、
深夜にひっそり読んでほしいエッセイ本なら
夜をイメージできる暗い色を、
という感じですね。


本のテーマと
潜在的に持っている色のイメージが合わないと
違和感しかありません。


例えば、グリーンには、
目を休ませたり気分をリラックスさせたり
「癒し」のイメージがあります。


画像2


なので、
緊張感や焦燥感を与えて読ませる本には
あまり似合う色ではありません。


そういう危機感を与える色は
「危険」で象徴される黄色×黒が最適です。

画像3


人間は無意識の潜在意識の中に
色のイメージを持っています。

例えば、こんな感じ↓

赤:情熱・エネルギー・食欲
オレンジ:前向き・向上心・ポジティブ
黄:危険・派手・アピール
緑:おちつき・リラックス・バランス
青:涼しさ・冷たさ・冷静
紫:高貴・謎・スピリチュアル
ピンク:恋愛・愛情・母性
白:純粋・清潔・無垢
黒:高級感・尊厳・重厚

画像4


3つ目:「見慣れた色を使う」

例えば、
noteのグリーン
ツイッターのブルー
LINEのグリーン
YouTubeの赤
AUのオレンジ など

画像5


このようなブランドカラーは
普段から目にして見慣れているので
不安を感じることがない
んです。

つまり、受け入れやすいということ。

なので、
すっと違和感なく目に入ってくるので
目にとまりやすいといえます。


では、ここからは
よく見かける色は人に受け入れられやすい
という例を解説します。


例えば、この本↓


婚約・結婚指輪を探す人のために書かれた
お客様のキンドル本です。
(Canvaで一緒にデザインしました。)


婚約・結婚指輪を探している女性なら
「ティファニー」は気になりますよね。

買う買わないは別として、
憧れのティファニーのリングは
雑誌やショップで
チェックしている人も多いはず。


ということは?

ティファニーのリングを見ている人は
同時にブランドカラーのエメラルドグリーンも
目にしているんです。


つまり、
本のタイトル「婚約・結婚指輪」の文字と
エメラルドグリーンの帯の色を見たら
反射的に「ティファニーと結びつく」というわけです。


タイトルと色の効果で
「パッと見てわかりやすい」という目的を
達成することができます\(^o^)/

もし、あなたがこれから
ツイッターの本を書くのなら、
ツイッターの青は絶対に使うべきだし

LINEの本を書くなら
LINEの緑を外してはいけません。


実は、最近、お客様がこぞって選ばれる
人気カラーがあります。


それは、noteのグリーンです。

画像6


特別、目立つ色ではないけど
電子書籍の表紙にはよく使われている色です。


しかも、noteのグリーンは反応が良い!


いきなりベストセラー!
ランキング3冠1位!などなど
華やかな成果が立て続けに出ています!


ほんと、ラッキーカラーです^^


「色彩感覚」って難しく聞こえますが
「色の選び方のコツ」を知っていると
表紙デザインの配色はラクショーです。


センスとか、感覚とか、
いちいち気にしなくてもOK!

「色の選び方のコツ」を使うと
物理的に色を選び出すことができるので
間違うことがありません。

色目に悩んだ時は

<あゆ式 配色の法則>
背景→
文字→
カラー→●使用する画像(イラスト)から選ぶ
    ●イメージに合う色を選ぶ
    ●見慣れた色を使う

この超シンプルな法則を使ってみてください。

あなたの電子書籍が
たくさんの人の目に触れて
ダウンロードされますように!

ではでは☆

最後までお読みくださり
ありがとうございました!





ご覧いただきありがとうございます! よろしければ、ぜひサポートお願いいたします。 1000倍にしてお返しできるように 在宅ワークの投資費用に充てさせていただきます(//∇//)