見出し画像

自分の伸びしろを理解する②

こんにちは!
岩坂あゆみです🌸

今日は昨日書いた伸びしろについて、これからどう改善していくか
について書いていこうと思います💡

前回も書かせていただきましたが、一番の近道はまるパクりすること!!

ちなみに学ぶという言葉ですが、これの語源は実は
「まねる」→「まねぶ」→「まなぶ」

からきているそうです💡びっくりですが、確かに言葉は似ていますよね!

ただ、最初これを聞いたときに、もしまるパクりしてしまったとしたら
自分の個性がなくなってしまうんじゃないかな?また、なんとなく真似するのって良くないんじゃないかな?と少し思ってしまいました。

そんなときに言っていただいたのは、
モナ・リザの絵をそっくりに描いてみて♪
全く数ミリも違わずにかけるかな?と言っていただきました。

絵がとても得意な人でも本物のモナ・リザを全く同じ位置、全く同じ色の濃さで書くのはできないと思います💡

全く同じように書いていても少し、オリジナルがでてしまう。
そこが「個性」だよ!と言っていただきました☺✨

「違い」を「個性」ととらえることが素敵だなと思ったのと
まるパクりするのは成果をだしていく考え方だとも教えてもらったので
しっかりまるパクりして、いきます!

そのためにも意識することとして、理想とする人だったら
・こんなときにどんな前提で話すのかな
・どんな声のトーンで話すのかな
・どこまで先のことまで考えているのかな

と考え方の癖をまねていくことをしていきます!
全くの本人にはなれないですが、自分の個性があわされば
最強だと思ったので、しっかりと行動していきます☺✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?