25.幾度の繰り返しの学びの中で得た感覚と思い。そして今後の課題



自分を知り続けること


前回の投稿から
色んなことが起きていました


自分の決意を揺るがすこと
自分の信じてることがわからなくなること
自分の世界をほんとの意味で理解しているのは
自分だけなんだということ

外側に求めてしまう自分もまだ居る
それがダメだとかではなくて
人間である為に出てくるクセ
まだまだ求めてしまってる自分がいた

決意をし
無になり
自分の弱さを見せられ
自分と向き合い
また、自分の真の思いを知る


この繰り返し


そして強くなっていく


自分が見えている、感じてる、認識しているものは
わたしだけがそう感じているもの


そして人が見ている、感じている、認識しているものも
その人だけがそう感じているもの


ただそれだけだと知る



いかに自分の持ってる感覚を
自分が尊重してあげられるのかを
試されたように感じた


「自分は自分であり
他人は他人である」
この文を思い出しました

これを認識した上で今、思うこと
孤独である
必ず見えてくる孤独
そしてこの孤独とは
何度も体験するうちに
悲しみや辛さよりも
さらに自分を強くしていくものでもあり
深く自分を知るためのものでもある

それと同時に
他人にも理解して欲しい
ほんとはこうなんだ!
これが真実なんだ!
内側で自分が叫んでる
こう思う自分の真実もまた
自分だけの真実であり
他人の中にも他人の真実がある

互いを尊重しながらも
どこの位置に自分を置いたら良いのか
混乱する
素直であるが故に全てを真実だと思ってしまう
浅はかな自分もいたり
すべて真実だと思いたい自分もいて
この自分の内側と外側で起きていた
摩擦のように感じる長い間クリアにできなかったものが
わたしの中でようやく理解の方向へ向かいました

流れと共にこの理解も形を変え
認識も変容していくことも知りつつ
「今」の自分を尊重していきたいと思います


「個として確立し
その個が持っている特性を活かし
その個が繋がり活きてくる
感じている場所
見ている視点
各々のやるべきことにより
違って見えても
目指すべきものが同じ
根底にあるものが同じ
周波数が同じであれば
引き寄せられ融合する
それが大きくなり全てを変えられるエネルギーとなる」
上記は、今のわたしの最大の感覚の思い
今までの学びの上での今の感覚です



たくさんの気づきがあり
今、感覚の方が強く
その感覚をまだ、言葉にしたり
文章にすることが上手くできないです

適切な言葉が思い付かなかったり
当て嵌まる言葉や表現が思い付かなかったり
少しずつ感覚を表現できるように
日々、感覚を言葉にしていきたいと
思います
まずは、そんな自分に
「慣れていく」こと


自分の持つ感覚や思い
それをいかに言葉や文字にできるのか?
これが今のわたしの課題です


自分の感覚と思い

大切な感覚と思いに
感謝と愛を乗せて




Ayumi