見出し画像

私に足りなかったスキルが分かった話。


どうもこんばんは、だらほどこです。

今回の内容は、仕事に関することというか私自身のことについての話です。


先日、とある上司の先生と面談をする機会がありました。
この先生と、月に1回お話をしたりアドバイスをいただく時間があります。
私が病休から復帰してからなので、今回で3回目でした。

仕事で困っていることとか気になっていることはありますか?と質問され、
以前あったことを話してみました。

実はといいますか、1ヶ月ほど前に、同じ職場の先生から
「休みが多いから一生懸命働いているように見えない」と言われまして。
その先生に迷惑をかけたわけでもないです、もちろん。

1日休んでしまうより、少し時間休をいただいてリフレッシュして、また次の日から頑張るっていう感じで働いているのですが、そのことを言われているようでした。

この言葉を言われて、私の心はまだ元気じゃなかったみたいで、涙がでました。
今までの私だったら、少しは言い返していたと思いますが、まだ無理でした。
そして心底、この人には自分のことを絶対に話さないと心に決めて、その場はどうにかやり過ごしました。


この時のことを話すと、上司の先生から意外な言葉が出てきました。

「先生、スルースキルを身につけよう。
先生は真面目だから、何でも受け止めてしまうんだね。
でもそれだと、また心を壊すよ。
先生の考えも正義だし、相手の先生の言われていることも正義。
そういう時は、『勉強になります!』と伝えて、後はスルーだよ。
合う・合わないは誰にでもある。
だからこそ、スルーするスキルを身につけると楽になるよ。」

という言葉でした。

なんだか、目の前がぱぁっと開けた感じがしました。

これまでの私には、この考えは一切なく。
いろんな人から言われることを、自分なりに考えて置き換えて、どうしたら周りに迷惑をかけないかとか、そういう考えでやっていました。

上司の先生から
「アドバイスはたくさん聞いていいんだよ。
そして、たくさん経験を積んで自分の学びにすることが大事。」

とも言っていただきました。


人が自分に言ってくださることは大切にしたいと思ってやってきたけど、結果としてこれが私の心を苦しめていたようです。


上司の先生と話した後、よくよく考えてみると。

そりゃそうだ。私と合う人が全員な訳ない。
しかも、この付き合いは限定。いつかは終わる日が来る。
そんな人が発する言葉にいちいち反応してどうする。
と、思ったのです。


単純に「スルーしていいんだ〜!」と嬉しくなりました。


合わない人とは合わないし、合わなくていい



いろんな縁で知り合ったのだから、大切にしたいと思ってきたけど。
自分の心を乱すような人の言葉まで受け止めなくていい。
そう思います。

何か言われたら
「そうなんですね〜!勉強になります!」を多用していこうと思います。

そう考えると、とても楽になりますね。

そこに使っていたエネルギーを、合う人たちに使えばいいだけ。

読書好きなので、スルースキルの本でも探して読んでみようと思います。


気分爽快。嬉しい水曜日でした。
授業も楽しかったしね。


それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?