見出し画像

ルーズリーフミニで手帳。

どうもあーやのすけです。
手帳、見事に迷走してます。早く来年の手帳が使えるようになったら落ち着くんだろうけど、そこまでの繋ぎと手帳売り場の誘惑に負けそう…。

そんな中、意外としっくりときたのがマルマンから出てるルーズリーフミニ。
夏頃にデジタルプランナーのサブとして使い始め、その後はほぼ日を使い始めたのでお休みいただいてたのですが。

きっかけはダイソー。

復活のきっかけはダイソーから出たこれ。

コンパクトルーズリーフ。
地元ではこの3柄とカラーペーパーしか見つけられなかったのですが、クラフトとか画用紙とか色々あるようです。
このフリーデイリーが私の中で理想のリフィルで、使いてぇ!ってなりました。

セットしてみた。

というこで購入してセットしてみました。
方眼や無地のリフィルは以前購入したマルマンのルーズリーフミニを使用してます。

マンスリー

まずはマンスリー。
マンスリーは無印のフリースケジュール付箋

これがちょうどいいサイズ。
月はセリアで購入したシールです。
マンスリーに決まってる予定、右のページにはその月にやる事のタスクやメモを書いてます。

ウィークリー

ウィークリーは方眼に手書き。
ここはやる事や決まってる予定を書き出してます。
基本的に日曜日に次の週の予定ややりたい事を一気に書き出してます。
それを元にデイリーのTODOを書く感じです。

デイリー

デイリーは復活きっかけのダイソーのデイリーフリー。
時間軸はライフログ、その横にTODOを書く。
後ろは左側のように、ミドリから出ている浸透印スタンプを押して体調ログやその日あったことやった事を箇条書きで記載。
他の手帳にも書くことなので本当にメモ書き。

通院記録

今年はこのnote覗いてくれてる方にはお分かりのように、通院の嵐だったので、どこで何を言われたかを記載するページ。
これは前からルーズリーフミニに記載してたのでそのままお引越し。付箋にどの病院の何科を書いて見やすくしてます。
…転院決まったし整理してもいいかな?笑

ウィッシュリスト

ダイソーのコンパクトルーズリーフのチェックリストでウィッシュリスト。
まだ途中なのですが、来年の手帳に書くためのメモ的なものです。
来年は県外いけるといいなぁ…。基本インドアですが流石に外行きたい。

手帳会議

最近ちょこちょこと手帳会議してるので作りました。
来年の、というよりこの後2ヶ月どう耐えるかになってきてるような気がしてきたことに気づいた。笑

トラッカーと買い物記録

それぞれミドリのスタンプポンポン押して、記載しています。
すけはするけど、抜けないの地味にすごいなダイソーのリフィル。

あとはポケットに勤務票を入れてます。
以上で中身の紹介は終了!

何故ルーズリーフミニ?

システム手帳やノート、普通のルーズリーフもあるのに
何故か私はルーズリーフミニのサイズが好きなんです。

なんでだろうと考えてみると
・大きすぎず小さすぎない
・用紙が好き
・書き直ししやすい
・リフィルの種類が好みすぎる
…ぐらいかなぁ。じぶんでもよくわからんのです。

ペンと共にペンケースに入るのもいいです。
keptに入れるとめっちゃかわいい。

番外編・絵日記

別のファイルに絵日記を再開しました。
夏にやってた時は画用紙リフィルに描いてたのですが、今回は無地のリフィルに。
着色は大人の色鉛筆。


シャーペンタイプの色鉛筆ですが着色がしっかりしてて
とても使いやすいです。
えんぴつを削るという行為がないので持ち歩きもしやすいです。

明日から11月。
来月末からは来年の手帳が使えるものもあるので、セットしながら楽しみにしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?