見出し画像

5.17 私の妹



特になにかがあって、書こうと思ったわけでは無いけど多分心が疲れているのでしょう
大学、サークル、バイト、家庭環境、もろもろ日常生活が忙しくてnoteを開く気にならない日は多い
いつも開く度書きたいと思っても、結局他人の投稿を読むだけ。
書く気が起きず、また何か書きたいなーと思うだけの毎日だったんだけど
今日はゆっくりできる時間が出来たので、文章を書きたいと思って、今心のままにそのまま喋っています

前回投稿した自己紹介で、MBTIの話をいつかしようと書いたけれどまだ特に書けるほど(というか書きたい理想)材料が集まっていないのと構成を考えていないのでお見送り芸人しんいちとさせていただきます。(これが分からない人はググろう)

最近の悩みを話します
私自身の悩みではなく、私の妹 の話

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私の妹は現在高校2年生、私立高校に通っている

単刀直入に言うと、妹はこの春からクラスでイジメを受けている
妹は陸上部だが、(辞めたので正確には過去形)同じ部活のボス的な女と2年から同じクラスになり、陸上部以外の女子を巻き込んで、皆で妹を居ないものとして話しかけなかったり、近くに来ると意地悪なことを言われるそうだ

実はハブられていたのは、妹だけではなく、もう1人の陸部の友達も一緒だった。つまりクラスで「2人きり」という状況だったのだ。
4月クラス分けされてからすぐにそんな状況になり、2人はとにかく一緒に行動していた。
しかし、妹よりも先に友達の方が主として敵対視されていたため友達自身のダメージが多かった。
そのうち友達は学校に来ない日が続き、部活も辞めた。
私の妹は、友達に毎日学校に来るようLINEしていた。本当に心配していただろうが、本心は妹自身がクラスで一人ぼっちになってしまうからだろう。
その気持ちは分かる。しかし、私は、その時からもうその友達を見捨てて(言い方悪いが)他の友達作りに励むべきだったのでは無いだろうか、そうしていたら今こんなことにならなかったのではと思う。

私の妹は、不登校になってしまった友達とは別に、もう1人もっと仲のいい友達がクラスにいた。
その子をB子としよう。(不登校の子をA子)
B子も同じ陸部で、1年生の頃から妹と登下校を共にしていて毎日くだらないLINEをしていた。多分1番仲の良い友達と言っても良かったと思う。
でもB子はかなりの気分屋である。ボス女も陸部で、(このクラスに陸部を固めたこともそもそも良くないんだが)B子は自分が悪い立場にならないようボス女についている。八方美人みたいなのものだな。
まさしく少女漫画のイジメにありそうだ。
もはやちゃおである。
B子はクラスではボス女に付いているくせに、本当はボス女を嫌っていてLINEでは妹とくだらない内容を話続けていた。
あんなに仲良しでいたのに、クラス以外では話すのに、肝心のクラスでは妹と話してくれないのだ。なんて非情なんだろうと思う。
気持ちも分からないでもないが、自分の保身のために親友のようだった友達をそんな簡単に見捨てるだろうか?
例えボス女が怖くても、見ていないところで話しかけたりすることはしなかったんだろうか。
私はB子に心底失望している。

話は戻るが、A子が不登校になってしまっていた期間(約1週間ほど?)、妹はずっと1人でいたらしい。
それもそうだ。クラス分け以降、誰とも関わらず2人きりの世界でいたのだから。
私はその期間、妹に言った。「B子に話しかけなよ。もうB子と仲良くしてなよ。」
妹は「そうしたら、A子が戻ってきた時に気まずくなるでしょ。A子は私がいないと1人になっちゃう。」
A子とB子も同じ陸部だったが、彼女たちは特に一緒に過ごせるほど仲良くは無いらしい。難しい世界だ。つまり、3人で過ごす未来はないということである。
そういう事で、妹はB子とは一緒にならず、A子を待ち続けることを選択した。
私だったらもうB子にシフトする道筋を作っておくのに。A子がいつ戻ってくるか分からない状況で、待ち続けるのはかなり苦痛である。
A子が戻ってきたらA子と一緒に過ごせばいいし、その間はB子といればいいと思ったのだ。
そうなったらどうせB子はボス女に着くことになるのだから。
とにかく、高校生のあの狭い世界にとって「ひとりぼっち」は死にたいほど苦しいことなのだ。
私もすごく気持ちが分かるので、こんな汚い気持ちを考えてしまうの。

そして、A子はクラスに戻ってくることは無かった。
学校を辞めたのだ。

妹は本当にショックだったと思う。あんなに励ましたのに結局来ないのかと。私はどうすればいいのだと。
A子の両親は、学校を辞めても良いと簡単に言ってくれるほど緩いらしい。私からすればそれもそれでどうなの?とも思うが。
私たちの親は、厳しいので基本はそんなことで辞めさせてくれない。

私の妹は、完全に、クラスで孤立してしまった
陸部でもなんでもない、話したこともない女子がボス女に吹き込まれたのか一緒になって悪口を言っていたらしい。
それはさすがにイジメなのでいよいよ母も動いて、学校へ突入した。傍から見たらモンペのようなので、少し恥ずかしい気持ちになるが、妹がいじめられているのにそんなことは言っていられない。
ここで重要だが、妹もかなり気が強い女なので黙ってやられているだけでは無い。
もちろん本人に直接話しかけた。
「私の何が気に食わないの?言いたいことあるなら直接いいなよ」と
しかし、ボス女は「なんのこと?」とはぐらかしたそうだ。
悔しいね。本当に。

しかし、今では妹は保健室登校である。
学校に通うだけましだが、それは母親が一生懸命起こして、弁当を作って、通わせているからである。
妹も妹で、昼夜逆転をしたり、寝起きがクソ悪かったり、朝風呂するせいで全然起きない。遅刻もする。
母親はとにかく一生懸命起こす。絶対に見捨てないのだ。
私たち姉妹は、母のそういう所に昔から甘えているが、今では本当に尊敬するしなかなか出来ないことであるし、ありがたいと思う。
そして学校に行かせるんだが、
そこから先は妹自身なので、もちろん小学生のように教室まで連れて行けない。
学校の出席は、教室に行かないと出席扱いにならないらしく、保健室に行っても学校を休んだことになっている。
母は、仮に次の学校へ行くにしても出席日数が足りなければ、いろいろと面倒なことになるためなるべく出席して欲しいという思いがあるらしい。
もちろん、転校は死ぬほど金がかかるし、今は私立高校でも、次は普通校には通えないので通信になる。
死ぬほど金がかかる。そんな金は家にない。
大学でさえ私は、奨学金を借りて通っているのだから。
そのため両親は、当たり前に転校させたくない気持ちが強いだろう。
私自身も姉目線から見て、妹の長い将来を考えると、普通校を卒業できないのはかなり痛いだろうと考えている。
普通の子が普通に通れる道が、難しくなってしまうかもしれないからだ。
これから先、専門学校、大学に進学したいと思った時、行ける学校が限られてしまうからだ。
就職だって、条件のいい会社に入れるか分からないだろう。大人はみんな履歴書の経歴を見て判断するのだから。

妹は、別の学校に行きたいと、時にはもう死にたいという。妹から話を聞く度胸が苦しくなる。私も以前まで高校生だったので(2年以上も前なのでだいぶ遠いが)、クラスで行われているであろう状況が想像できるからだ。
家族会議が何度も開かれて、その度、悲しくなって私が同じ立場にいるかのように涙が出る。
母親の気持ちも、妹の気持ちも両方、痛いほどよくわかるのだ。
妹はこのままでいいのだろうか。
一昨日、担任から、彼の計らいで少し状況を変えようとしてくれたという連絡がきた。
それをきっかけに、「明日は教室行ってみない?なにかが変わっているかも」と私と母で説得した。
次の日、朝教室に行ってくれて、1、2限は授業を受けられたようだ。
このまま少しずつ教室に行く機会が増えて欲しい。

家では、私は妹に特に学校行けという話はしない。
彼女はKーPOPオタクなので、その話で盛り上がって1日が終わる。私のポジションはそれでいいと思う。
たまに、私は彼女がやりたいことだけをやって話したいことだけ話す状況に疑問を感じるが、でもそれでいいんだと思う。私の前では。
学校行けという話をしようかとも思うが、「お姉ちゃんまでそれ言うの?」と思われたら、余計彼女の負担になって家族の誰とも話したくなくなってしまいそうなので、私からはなにも触れないことを決めた。
家族会議の場でしか触れない。
彼女が少しでもストレス発散出来るように。これが姉としての役割なのだろうかと思う。
妹に舐められているのは事実だが、話し相手だと思ってくれるのは嬉しい。実際に話すのは楽しいし。

悩みといって話したことだが、私自身が悩んでいるわけではないのでなんだか何を悩んでいるの?
何を話したいの?と思われそうだが
多分今この状況を誰かに話したいのだと思う
本当に苦しいのだ。モヤモヤするのだ。本人でもないのに。

ずっと心がしんどいのだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そんなこんなで今回の投稿を締めようと思いますけども、これを読んだあなたたちはなにを思うでしょう?
私の汚い考えを肯定できるかな、
はたまた、全然共感できないかも。
もしなにかヒントがあれば教えてね。参考までに聞かせて欲しいよ。
次は、また別の話題を書くからね〜
こんな暗い話はしないと思いますよ多分おほほ

それではおやすみね
明日も幸せに生きられますように


いつかnoteに貼りたいと思って撮った写真

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?