マガジンのカバー画像

けんどうのきょうかしょ

21
このきょうかしょは、剣道をはじめた初心者剣士と、特別な感性や感覚を持った剣士へ向けてつくりました。 出来るだけ難しい単語を使わず、普段から聞き慣れているような言葉や言い方に変換し…
運営しているクリエイター

#剣道着

「袴のはきかた」リニューアルver

「けんどうのきょうかしょ」シリーズの「袴のはきかた」リニューアルバージョンです(*≧∀≦*) 元のと比べると、着装のポイントや袴の折り目の意味など細かい部分はありませんが、その分「履くことだけ」に集中した一枚となっております!イメージは折り紙の説明書♪ ご自由にお使いくださいm(_ _)m ただし、加工や再配布等はご遠慮下さい。 ▶︎サポートして下さった方へのお礼はコチラ。

袴のはきかた

♦︎あやめ先生のけんどうのきょうかしょ2「袴のはきかた」 見やすく作り直しました。内容は最初のものとほぼ同じです。 「これが剣道の教科書です!」「私、剣道の教科書作ったんです!」…というつもりは全くありません。 あくまでこれは、これまでの私の剣道人生の中で思っていたことや、自分が指導をさせていただいたり、色んな道場や剣友会の保護者の方のお話を聞かせていただく中で、私が感じたことを形にしたものです。 私は、審判や錬成会などのお手伝いに行く時、公式戦でもどんなに小さな

きょうかしょ4「胴の付けかた」

最近、ブログを放置していました。長文の作文(笑)や独り言は基本的にフェイスブックで投稿しているので、わざわざ開く機会を失っていました。 新型コロナの影響で当然稽古はなく、普段の外出も自粛せざるを得ない状況なので、ブログを利用して出来そうな企画もやろうかなと思い、ひとまず1月頃にSNSで投稿させていただいた、あやめ先生のけんどうのきょうかしょ4「胴の付けかた」を載せることで再スタートを切りたい(切らせてください)。 これまでのきょうかしょがsnsでも反響があったため、4シリ