マガジンのカバー画像

けんどうのきょうかしょ

21
このきょうかしょは、剣道をはじめた初心者剣士と、特別な感性や感覚を持った剣士へ向けてつくりました。 出来るだけ難しい単語を使わず、普段から聞き慣れているような言葉や言い方に変換し…
運営しているクリエイター

#大人から剣道

剣道初心者・チェックシート

小学生〜それ以下の初心者剣士用『剣道初心者チェックシート』を作ってみました。このシートは、初級・中級・上級・超級の4つのレベルに分かれています。 級審査を受ける判断材料や、それまでの指導方針を固めたり、生徒のモチベーションUP、課題の明確化等に役立てられればと思い、つくりました。

手拭いのまきかた②

今回は、ある意味一番スタンダードともいえる「手拭いのまきかた」をイラストにしてみました。最も見かける巻きかたですね。私の周りでも、ほとんどの人がこの巻きかたをされているように思います。 小学生や初心者にとっては、面をつけ始めた頃の最初の難関とも言えるかもしれません。 小学生は特に耳に回すところで失敗することが非常に多いです。ただ単純に耳に回せばいいというわけではなく、手拭いが頭の上を通って耳にいってしまうと崩れるし、正しく耳に回しても、もう片方の手拭いでそれを押さえなけれ

手拭いのまきかた①

ようやく完成しました…。 まずは一番簡単な「ぼうし」からです。 「とことんシンプルにしたい!」…と思い、色も絵も説明も、すべて必要最低限にしました。 見た目はシンプルですが、愛情は過去作品と比べ、最大級かもしれません。。シンプルってすっごい難しい…。 あとは、「もしうちの生徒(低学年)が読んだら、この説明でわかるか?」「あの子はこれでわかるけど、あの子はどうかな」「ここをこう書けば伝わるかな?」…と、実際に自分の生徒や、さまざまな「わかる・わからない」パターンを想像して

面のつけかた

♦︎けんどうのきょうかしょ1「面のつけかた」 リニューアルバージョンがようやく完成。 このきょうかしょは、、 初心者剣士や、理解に少し時間のかかる剣士達のことを第一に考えて作っているので、言葉遣いや漢字になるべく難しいものを使わないよう、普段からなじみのある言葉を使って表現しています。 また、このきょうかしょは剣士だけでなく、剣道経験のない保護者の方の参考資料なんかにもなればいいなと思っています。少しでもサポートできればという思いも込めました。 実は、きょうかしょシリー

きょうかしょ4「胴の付けかた」

最近、ブログを放置していました。長文の作文(笑)や独り言は基本的にフェイスブックで投稿しているので、わざわざ開く機会を失っていました。 新型コロナの影響で当然稽古はなく、普段の外出も自粛せざるを得ない状況なので、ブログを利用して出来そうな企画もやろうかなと思い、ひとまず1月頃にSNSで投稿させていただいた、あやめ先生のけんどうのきょうかしょ4「胴の付けかた」を載せることで再スタートを切りたい(切らせてください)。 これまでのきょうかしょがsnsでも反響があったため、4シリ