見出し画像

私の1週間【2016年4月第1週】忘れっぽさに驚く

2016年4月4~4月10日のこと。今週は「忘れっぽさに驚きな一週間」だった。

久々に学校の友人たちと勉強会をしたんだ。吹替の台本を作ってきて、みんなであーだこーだ言い合う会。人に見てもらうことでわかることってたくさんある。

学校では半年前までが吹替授業で、その後半年は字幕だったから、だいぶ台本の書き方を忘れてた。恐ろしい…半年前までは毎週のように台本を作って提出してたのに、基本的な書き方さえ忘れているとは…

ここは「息」を拾う、ここはセリフがかぶっているから「かぶりマーク」をつける。でもどの範囲まで「かぶりマーク」伸ばすんだっけ?

あーだこーだみんなで疑問をぶつけて助言し合う。みんなそれぞれ忘れていることが違ってたりして、助け合えてよかった。このまま試験受けてたらやばかった…復習って大事だね。学生を卒業してからの方が復習をいかにしておくべきか、実感する。

とういうより忘れちゃうということが怖い。

台本の作り方もそうだけど、日常で起きた事件のことを、起こったその日はその件でとってもプンスカしてるのに、数日後にはきれいさっぱり忘れてることが多い。ふとした瞬間に思い出したりするんだけど、思い出せないこともある。なんでだ、あんなに怒ってたのに。怒りだけでなくて、うれしいとかもたぶん忘れてるんだろう。なんてこった。

おそらく自分の中で余計な情報だったのだろうけど、本当は大事だったことまで勝手に忘れられちゃったら困る。

例えばネット上のパスワード。全部一緒にしたら忘れないだろうけど、それじゃ危険だと思って、一部ちょっと変えてみたことがある。この気を利かせたのがいけなかった。

案の定、どれを変えてどれを変えてなかったのか分からなくなった。

さらに解除するための秘密の質問さえ忘れてる。おいおい、自分の記憶力が恐ろしくなった。それからはこっそりメモを取っておくことにしたけど、どこで誰がみつけちゃうか不安だ。むむむ。

記憶力といえば、今見てる海外ドラマ『SUIT』の主人公のマイクはすごい。一度見たり読んだら忘れない驚異の記憶力を持っている。うらやましい。数字だって人の名前だって読んだ本のことだって何だって覚えてる。一体頭の中はどうなってるんだろう。きっと私とは違って脳みそいっぱい詰まっていて、しわもいっぱいあるんだろうと想像しだす。

そんなことを考えてる途中で、これドラマの話だったと思い出す。どこまで忘れっぽいんだ私は。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?