見出し画像

【革靴】の話 ストレート•チップ

今回は革靴の話。
革靴ってめちゃくちゃ種類多いし、ビジネスシーンではもちろんカジュアルでも履きますよね。革靴って言ってもブーツなんかもそうですし、その種類は男性、女性物問わず本当に種類が多いです。
そこで、今回はドレスシューズの大定番のこの形。【ストレート•チップ】について書いていきます。

このストレートチップを初めて聞く人もいると思います。
それではストレートチップとは…

引用 化の革

はい、この部分ですね。
このストレート•チップまたはストレート•トゥ•キャップとも言いますが、靴のつま先が横一文字に切り返されたデザインの事を指します。
日本では一文字飾りとも言われています。

このストレート•チップには穴飾りの意味のメダリオンなどの装飾が施されていないものが多く(ストレート•チップでメダリオンの物もあります。)見た目がシンプルなのでフォーマル向きの靴として使用されています。特に黒色のタイプが最もフォーマルとされています。

画像引用
※メダリオン

全ての靴に言える事ですが、履きジワはつくものです。そして、そのなかでも革靴は特に履きジワが付きやすいです。ストレート•チップの靴は横一文字部よりも前のつま先部にシワが入りにくいので、綺麗さを保つことができる事も特徴です。

さて、先程ストレート•チップはフォーマル向きと書きました。冠婚葬祭やパーティー、イベント、そしてビジネスシーンでも格式高い雰囲気を出してくれる靴ですが、ストレート•チップ=フォーマルな革靴ではありません。
あくまでストレート•チップはつま先のデザインのひとつであり、甲のデザインとの組み合わせによって、フォーマルにもカジュアルにもなります。

画像引用

こちらは外羽ストレート•チップ

画像引用

こちらは内羽ストレート•チップ

はい、新しい言葉が出てきました笑

画像引用

並べるとこんな感じ。

靴の紐を留めている部分を羽根と言います。

羽根は写真のように2種類あり、甲を外側から紐で締めるタイプを外羽根(またはダービー)。(写真右側)

内側に羽根があり、その甲の紐を締めるタイプを内羽根(またはオックスフォード)。(写真左側)

同じストレート•チップでもフォーマル向きの内羽根と、カジュアル向きの外羽根があります。
このように同じストレート•チップでも羽根の仕様でまた印象が変わってきます。
その為に、一概にストレート•チップ=フォーマルな革靴ではないと言うこととなるわけです。

ちなみに、外羽根の横一文字がない靴を外羽根プレーン•トゥと呼びます。こちらもよく見るデザインですね。

画像引用

はい、という事で今回はストレート•チップについて書いていきました。
革靴のデザインの中の1番ベーシック、かつ1番多いデザインですので、既にお持ちの人もいると思います。
外羽根のストレート•チップをビジネスで履いてはいけないというルールはありませんが、パーティーなど、正装が必要な場面では内羽根ストレート•チップを選べば間違いありませんので、購入する時悩んだら参考にしてもらえると嬉しいです。

では今回はここで。
また書きまーす!

#ファッション雑学
#ストレートチップ
#内羽根
#外羽根

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?