本日の講演会:「災害ボランティア」

「災害ボランティア入門(スピーカー:かきぬまさん)」の講座に行ってきた。災害に対する備えと、災害ボランティアとして動く心構えを学んだ。

災害は危険性が耐久性を上回った時に発生してしまう。だから災害に備えて事前の準備が欠かせない。①身の回りを知っておくことと②災害時の備えと対応を考えておくことができる。身の回りを知ることは、例えば、家族のスケジュールを把握しておくことがある。②は、家の安全対策として、家具を固定することや家の中の安全地帯を作り、逃げる際の避難経路を作る。

まず、災害と防災の違いだ。防災は、災害を未然に防ぐための行動のことで、例としては施策やインフラ整備などの取組がある。減災は、災害による被害を小さくする取組のことで、例には災害ボランティアや防災訓練が挙げられる。

今日の講座を通して、帰省した際に、実家の防災対策をしようと思った。実家の家具の固定や避難場所の確認をしたい。今時の防災グッズはホームセンターで手に入れられるらしい。帰省後、一番に行く場所が決まった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?