出産後入院中の話③(完)

最終回です。

なぜか下書き状態になっていて公開できてなくて前回から1年近く経ってしまいました……。

出産から3日後

1人だったのでぐっすり寝ることができました。

寝過ぎて目が腫れてましたw

検査に来た助産師さんから私の目が腫れてるので「もしかして寂しくて泣いてて寝れなかったんですか?」と心配されてしまいましたw

朝9時頃に授乳で呼ばれて小児科に行きました。

看護師さん達から明るく「おはようございまーす!」と言われましたが前日説明に来た看護師さんは会釈しただけでした。

悪い人ではないんだろうけどクールな人なのかなぁ……。

その人とは別の看護師さんから「こっちでーす!」と呼ばれ近付くと息子に「よかったねぇー!ママ来てくれたよー!」とにこにこしながら話しかけてました。

授乳用の部屋に案内されて授乳をしたのですがちょっとだけ吸って大泣き。

あれ?と思ってもう1度吸わせにいくとまたちょっとだけ吸って大泣き。

何度やってもちょっとだけ吸って大泣きの繰り返し。

看護師さんが「母乳吸うのは疲れるからねー、まだ産まれたばっかりで力弱いししんどいのかもねー、でも慣れさせないとダメですよ」と言い息子に向かって「ほらほら僕だって努力しなきゃダメなんですよー!」と話しかけてましたが昨日まで下手なりに頑張って吸ってたんですけど……。

結局この時はそのまま帰ることになりました。

帰り際お医者さんに呼び止められました。

「今日までのところの検査結果が今出たところなので報告しますね!基準値内まで下がってますよ!今日1日治療を続けて明日の結果で基準値内なら退院できるんですけど元々基準値ちょっと超えただけだったので多分大丈夫ですよ!」と言ってもらえて少し安心しました。

部屋でごろごろしていると14時頃に再び授乳で呼ばれましたが朝と同じでちょっとだけ吸っては大泣き。

しばらくして看護師さんから「根気良く続けるしかないのであと10分は頑張って続けてください」と言われ続けましたが何度やっても大泣きされ自分が拒否されてるみたいですごく悲しくなりました。

離れている間に心も離れてしまったのかなと心配になりました。

結局ほとんど吸ってくれないまま帰ることに。

この日の面会はこれで終わりで部屋でテレビを見たりYouTubeなどの動画を見たりして過ごしました。


出産から4日後

朝の検査の時に助産師さんから「息子さん今日退院できるみたいですよ!一緒に帰れますね!」と言われほっとしました。

「面会どうでしたか?」と聞かれ母乳をほとんど飲んでくれなかったことを話しました。

「うーん、うちでは母乳と同じくらいの力で吸わないといけない哺乳瓶使ってますけど小児科の方ではそれ使ってないんですよねー。もしかしたら哺乳瓶で楽に飲めるってのを覚えてしまったのかも」と言われました。

ええ……。母乳育児推奨って言ってたのにそこの連携は取ってないんかい……。

しかも小児科の看護師さんも「母乳吸わせないと!」って感じだったのに……。

それにしても赤ちゃんの学習能力すごい……。

この日はお医者さんに診察してもらい抜糸。

私は今まで縫ったことがなかったので当然抜糸も初めて。

数年前に旦那が怪我で顔を縫ったので「抜糸って痛い?」って聞くと「全く痛くない。」と言われたのですが母は出産の時の抜糸は死ぬほど痛かったらしくどうか旦那の方が正しくあってくれ……と思いましたが結果は死ぬほど痛かったですwww

肉切られてるんじゃないかって思いましたwww

やっぱ場所的に敏感な場所なのかな?

抜糸自体はめちゃくちゃ痛かったけど抜糸後は円座がなくても座れるようになりました!

抜糸が終わり部屋に戻ってしばらくしたら助産師さんが息子を連れて帰ってきてくれました!

もう片時も離れたくない!って思いました。

帰ってきてからはというとめちゃくちゃ寝るようになってました。

助産師さんが様子を見にきた時にその時点で3時間以上ぶっ続けで寝てたので「やっぱ授乳は3時間に1回、どんだけ長くても4時間に1回はしてほしいからあと1時間して起きなかったら起こして授乳しましょうね」と言われました。

その後起きなかったので起こして授乳。

相変わらず母乳は吸ってくれず前日に搾った母乳やミルクを足しながら過ごしました。

夜も4時間くらいまとまって寝てくれたので比較的楽でした。


出産から5日後

朝の検査で問題なければすぐに退院できたはずなのですが息子が入院したので沐浴指導ができてなかったのでこの日に指導してもらってから退院することに。

両親が車で迎えにくるので何時ぐらいになるか聞いたら11時頃とのことだったので連絡。

この日は土曜日だから救急の出入り口から出るから裏の駐車場に来るように助産師さんから言われました。

10時半になっても沐浴指導に呼ばれないので心配になりコールで助産師さんを呼びまだですか?と聞くとどうやら今日退院の人で他にも沐浴指導ができてなかった人が何人かいたようで順番が詰まってたようです。

駐車場で待機しててもいいとのことだったので遅れることを両親に伝えて11時頃から沐浴指導開始。

おむつを取った瞬間に息子が特大うんちwwww

病院で貸してくれてた肌着がうんちまみれにwwww

身体を拭いてから気を取り直して沐浴指導へ。

こんなのできるのかーと不安になりましたが「しばらく実家にいられるってことなのでお母様に手伝ってもらったら大丈夫ですよ!」と励まされました。

沐浴指導が終わり、退院の手続きを済ませて、息子にベビードレスを着せて遂に退院。

「平日だったらもっと盛大にお見送りするんですが……」と助産師さん1人が付き添ってくれました。

救急外来用の出入り口に向かおうとすると救急車が停まってるのが見えて、警備員の人がこちらに走ってきました。

「退院ですか!?」と聞かれて「はい」と答えるとインカムで「女性が退院でその扉使うみたいです。新生児も一緒なんですが……まずいですよね?」と言っていて緊張感が……。

その警備員さんから正面出入口を使うように言われ両親に車を回してもらいました。

息子をチャイルドシートに乗せるのに苦労しましたが何とか乗せて無事退院できました。

車内で母が「よかったー!あんたが出てくる前救急車が来てな、みんな防護服着てたし鞄とか全部ビニール袋に入れてるしコロナの人じゃない?って言っててあの横通って大丈夫なん?って心配してたんよー」と言ってました。

そんな感じで入院生活は終わりました。

想定外のこともあったし泣いたりもしたけど助産師さんはみんな優しくてその点はとてもよかったです。

「母親になったんだからしっかりしろ、自分でなんとかしろ」という意見も分からなくはないですが心身共に健康であることも母親の務めだと思うので私は頼れる人がいるなら頼るべきだと思います。

いろんな人の体験談を読んでいると厳しい助産師さんがいる病院もあるみたいなので、そういう病院には当たりたくないしもし2人目出産することがあるなら同じ病院で出産したいです。

〈完〉



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?