見出し画像

JCS予選最高1719 対面カミイーユイ

 お久しぶりです。あやたかです。(Twitterリンク)
 2か月ぶりの2回目の構築記事です。Twitterでの記事紹介ツイートをしていないにも関わらず予選構築の写真を載せたツイートにいいねが多くて非常に嬉しです。こちらのツイート、記事にもいいねをしていただけると嬉しいです。
 自分は今まで大した実績を残せていないのですが、自己紹介がてら一応載せておきます。
剣盾:第6回ななすけ杯準優勝
SV:シーズン2、レート2000↑最終61位、
 レギュレーションCの仲間大会では最高11位で、正直勝つことがあまりできなかったため、自信がありませんでした。実際、レギュレーションBの時自分は勝てていなかったので、Cで勝てるわけねえと思っていたのですが、なんとか1つの節目かなあと思える1700をとることができてうれしかったです。

目次
1,最初に
2,使用構築解説&選択理由
3,個別解説
4,選出とプレイングについて
5,終わりに

1,最初に

 今回はJCSのインターネット予選1回目で使用した構築の紹介をします。結果は予選突破ならず、最高レート1719でした。私は数ヶ月後に資格試験があるため今回の予選だけしか参加しない予定なので、備忘録&誰かのヒントになってほしいなあと思い書きました。(一応1700は乗ってるので一定以上の需要はあるかなあと信じています、、)


2,使用構築紹介&選択理由

 今回使用した構築は上記画像の対面追い風キバカミイーユイです。この構築は名前の通り対面構築で基本的には交代を行わなずに高火力、テラスタルによるタイプ変更によって耐性を上げるor火力の底上げを積極的に行い高い種族値を活かして殴り合っていく構築です。動き方に関しては後述、構築選択理由について先に説明します。 この構築を選択した理由は大きく分けて2つあります、1つ目ははっきり言うと脳への負担が少ないからです。チオンジェンディンルーキョジオーンなどの受けポケモンが一定数いるため1試合1試合がかなり長くなりがちです。実は僕、長時間続けて対戦し続けることが非常に苦手です。メインサブ合わせて90戦、1日目はほぼ潜らないことを考えると2日で最多90試合近く消化しなければなりません。僕の体力、精神力の限界時間を考えると少しでも考える負担を減らす構築を使うのがいいのではないかとなりました。そこで友人にこんな構築Twitterで見かけたけど一緒に考えない?って言われて自分なりにカスタムしました。 2つ目はシンプルにこの構築が調子良かったからです。この構築、実は大会4日前?くらいに完成して回していたのですがランクマで勝率8~9割程あり、構築の理解度が当時予選で使用予定だった構築に比べて高くなったと判断したからです。(使用予定だった構築は友人と一緒に考えた構築でプレイ難易度が高かった) USUM~剣盾まではシングルでもダブルでもサイクル寄りの構築を使っていたのですが、SVに入ってからはイルカなどのサイクル構築よりも対面よりの構築を使うことが増えており(シーズン2の寿司セグレイブも対面よりの構築だった。)、そっちのほうが勝ててるので今後の構築を選ぶ際の判断基準にしようと思います。

3,個別解説

イダイナキバ(妖)意地@突撃チョッキ
実数値:191(4)-201↑(252)-152(4)-×-86(100)-126(148)
A:ぶっぱ
S:最速バンギ抜き抜き、追い風下で最速スカーフ100族抜き
HBD:余り

技:地震/ぶちかまし/インファイト/岩雪崩

 この構築の序盤の削り役。地震、雪崩等で相手を削るorぶちかまし、インファイトで1枚以上持って行って裏に繋げる。テラスが妖の理由は、この構築は対面構築なため、キバに関しては火力を上げるというより行動回数を増やして削るほうが強かったと感じたからです。単純に耐性を上げるなら毒、炎、鋼あたりになるが、キバアローに当たったときブレバで吹っ飛ぶの嫌だなあとか、テラス切って相手の地震とかで吹き飛ぶの嫌だなあと思って中間択の妖になりました。こいつのテラスは試合中に感じてた反省点なのですが結局アローは追い風から入るのでこっちが追い風雪崩すればいいし、そうなったらテラス切る必要性がないので耐性上げれる毒や鋼、鬼火までケアできる炎のほうが強いです。もう少しこの構築を予選前に作れていればその部分についてもう少し考える時間が確保できたと思われる。この構築のキーマン、ディンルーは基本的にこいつで倒している。
 結構お気に入りの調整です。もう少しS落としてDに回してもとか思ったけど流石にスカーフイーユイはケアしたいよなあってなったし、ついで程度に最速バンギ&準速バンギ抜き抜きくらいまでS振ってる有象無象の上を取れるってことでこの調整になりました。
 雪崩を外すな

ヤミカラス(霊)図太い@進化の輝石
実数値167(252)-×-88↑(140)-×-77(116)-111
B:災い込の鉢巻カイリューのテラス神速確定耐え
D:余り

技:追い風/日本晴れ/黒い霧/イカサマ

 特に説明することなし、キバと並べて追い風地震したりとか。@1の枠は挑発と悩んだけど、チオンジェンには結局挑発打てなかったり、バレルとかにうつくらいなら力でねじ伏せるべ!!って考えから日本晴れになりました。日本晴れ古代活性インファイトでディンルーを倒せるのはまじで強かった。毒や、炎テラスを切られても倒せるのは地面と格闘という技範囲がないガブリアスとの違い。イルカにも日本晴れしたらわりといける。黒い霧は寿司対策だけではなく、威嚇、インファ&ぶちかましで落ちた耐久のリセットにも使えることを忘れずに。
 寿司対策とS操作を兼任できるために採用しましたが、個人的にはヤミカラスの評価がかなり低いので正直もう使いたくないです、、、、

テツノツツミ(水) 臆病@ブーストエナジー
実数値:131-×-134-176(252)-81(4)-206↑(252)
CSぶっぱ、対面構築なので火力優先

技:守る/凍える風/フリーズドライ/ハイドロポンプ

 こちらも特に言うことなし。しいて言うなら最初は入れる予定なかったけど、S操作できるポケモンがもう1匹&寿司メタがほしくていれて、最初は追い風に対してターン管理してくる守るに対しても刺さるアンコールを採用してたけどハイドロポンプあるほうが圧倒的に強かったし、イルカに対してもイージーウィンできることが多かったのでアンコールを外しました。結果的にハイドロポンプに救われる盤面はめちゃくちゃ多いし、対面構築である以上、水という技範囲は欲しかったので採用して正解。頼むから熱湯を覚えてくれ。
 ドロポンは気合で当てろ、こご風も外すな。

ハバタクカミ(妖) 臆病@命の珠
実数値:139(68)-×-85(76)-169(108)-156(4)-205↑(252)
HB:10n-1, 陽気パオジアンの不意打ち確定耐え
S:最速
C,D:余り

技:守る/身代わり/マジカルシャイン/シャドーボール

 火力が若干低く感じるかもしれないが、イーユイと並べることor最後のスイーパーとして出すことが多いので実は結構足りた。個人的にカミはS最速一択、加えて珠カミは嫌いなので使いたくなかったけど守ると身代わりは欲しかった、エナジーはツツミに持たせるため泣く泣くの珠採用。珠カミはスリップダメージに対して上がる火力が乏しく感じているため、イーユイと並べて火力補助をしてあげたい。
 身代わりは寿司構築に対しても強く、バレルに気持ち抗ってます。
 ちなみに、自分はカミやディンルー、カイナ(Bレギュの時の話)みたいな全人類使ってるポケモンの調整を考えるのが非常に苦手なので基本的にTwitterに上がってるものや、高校の頃からのポケモンうまい友達が考えてくれた調整案をパクってます。(僕はその友人の影響でダブルバトルを始めました)

イーユイ(草)臆病 @拘り眼鏡
実数値:141(4)-×-101(84)-187(252)-141(4)-155↑(164)
HB:テラスを切っていないカイリューの災い込鉢巻神速を最低乱数1発
C:ぶっぱ
S:追い風下で最速エナジーS上昇したツツミ抜き

技:オーバーヒート/熱風/悪の波動/テラバースト

 この構築の要の1匹、微妙に足りない火力を疑似的に補うポケモン。S操作できるポケモンが2匹おり、どちらもイーユイと並べて強いポケモンであり、火力をこれ以上全体的に下げるのは弱いと感じたためスカーフではなく、眼鏡を採用。特にツツミに関してはツツミ自体の火力の底上げもできる。テラスをすでに切っている盤面ならドロポンとイーユイの技を合わせることで致命傷を与えられる。眼鏡はかなり強かった。草テラバーストも水テラ切ったチオンジェンや、キョジオーン、ヘイラッシャの打点にもなり、草テラスを切ることで地面技を半減でき、ディンルーや、ヘイラッシャに対しての行動回数を増やすことができ、価値が高い。加えて、ヤミカラスの日本晴れともシナジーがあり、追い風晴れ熱風はだいたいのやつを倒せる。
 HBはもともとHとBの努力値を逆に振っていたが、カイリューに対して神速をある程度耐えれるため、Bに振る恩恵のほうがでかいと感じたため予選前々日くらいに変更。神速以外にも物理技を意外と耐えれて使い心地は良かった。
 熱風、オバヒは気合で当てろ

イエッサン(妖)図太い @ゴツゴツメット
実数値:177(252)-×-119(188)↑-115-134(68)-105
HB:Dをキープしながら振れるだけB振ったって感じ。カイリューの鉢巻飛行テラバ災い無しが乱数25%

技:マジカルシャイン/リフレクター/この指とまれ/手助け

 あまりにも構築がパオカイに弱いため採用。先制技を防ぐだけではなくフィールドを壊すためのパオジアンのアイススピナーや、カイリューの攻撃をを指で吸い、ゴツメでパオの襷、カイリューのマルスケを消すといった役割もありオボンでのヘルス管理、ゴーグルでのバレルメタができない代わりにかなりパオカイ対策に寄せている。結果かなりパオカイに対しての勝率はかなり良かった。
 技は火力補助できる手助け、攻撃を吸う指は確定。残りはマルスケ、襷を両方つぶせる全体技のマジカルシャイン、パオカイに更に厚くするためのリフレクターを採用。リフレクターはかなりいい味を出せており、パオカイに対して貼ることができていれば、ツツミ、イーユイがパオの聖剣を耐えることができ、S操作ができていなくてもイーユイが行動できて安定感が増す。もちろん光の壁にしていればそれはそれで良いと感じる部分があっただろうが、試す時間がなくて断念、もっと早く構築を完成させたかった。マジシャはバレルに対しての打点になるサイキネのほうが良かったかもしれない。
 テラスは耐性の優秀なフェアリーor鋼で選択だけど一応マジシャの火力底上げができるという点でフェアリーを採用。

4,選出とプレイング

選出パターン
1、初手:キバ×カラス
  後発:カミ×イーユイ
 一番オーソドックスな選出、キバで削れば自然と後発で倒せるのでキバにテラス切っていい。
  イーユイの火力底上げできるため日本晴れを活用する。キバが早く退場する=追い風&晴れターンを残した状態でイーユイが降臨できるのでむしろ熱いまである場合もある。
 この構築で勝てる場合はスノーボールになることが多い。

2、初手:ツツミ×イーユイorカミ
  後発:カラス×イーユイorカミ
 基本的に寿司に対して投げる投げ方。うまいこと守るどっちするか読んでください。(僕が寿司を結構使ってたからできてるだけ説はある)フロル入りには初手にキバを投げることが多い。
 ちなみに、キラフロルの毒びしは回収要因いないけどガン無視して物理で殴ります。この構築は力 is powerなので毒回る前に全部なぎ倒します。それか、フロル残して最後に倒すことが多かったです。

3、初手:イエッサン×アタッカー1枠
  後発:アタッカー2枚
 パオカイに対しての出し方、後発にはキバを置くこと(イエッサンの引き先)が多かったり、イエッサンを後発に置くパターンもあり。どうせ先発パオカイなんて出てこないのでテラス切ったキバで1枚サクッと倒して、なるべくパオカイを早く引っ張り出せれば勝てる。(初手に投げてくるパオカイは余裕で勝てる)他のアタッカーの枠は結構刺さり具合で頻繁に変えてます。

4、初手:カミ×イーユイ  
  後発:ツツミ×キバ
 フルパワー選出。トリル軸や、S操作がない構築に対して投げる。実は初手と後発が全く逆のパターンもあり、イルカに対して初手キバをぶつけ、ヒ―ローになる前に相手の体力を削るのが強い。
 加えて、バレルや、ディンルーが入ってる構築にもこの投げ方をすることがあり、ゴーグルがない、守るも少ないから胞子をさせないような動きをしなければならない。(ヤミカラスなどを出さなきゃいけない試合は盤面に残ってたら基本的に胞子が通ってしまうのでケアしながら立ち回る。)
 この構築は積極的に受け目的でテラスタルを切って、とにかくゴリ押して数的有利を取り、数と種族値の高さでゴリ押すパーティなので雑にテラスを切ることが多いです。良く言ったらテラスタルに依存せずに戦える、悪く言ったら出し負けたらズルズルと負けるといった感じですね。なので対面構築の特徴通り初手は超大事です。初手出し勝ちすることができれば、そのままスノーボールに持ち込むことができます。(実質最初の1分30秒にかかっている)この構築は前述している通り、初手に出すことができるパターンがかなり多く、その中で最適解を判断し、裏にも適切なアタッカーを並べることが大切です。(練習中は最後の1匹が○○だったら勝てたなあって感じることが多かったので選出は大事)

5,終わりに

 今回予選抜けはできませんでしたが、ヒリつく試合ができて本当に楽しかったです。仲間大会では全然勝ててなかったので自信は正直あまりなかったですが、一応1700を超えることができて良かったです。
 メインはズタボロでしたがそれを踏まえてのプレイをし、サブロムでは12連勝くらいして調子良かったにも関わらず、最終日で負けを引きずってしまい、ズルズルとレートを落としてしまっていたので自分のメンタルの弱さを痛感しました。
 僕は今後の予選には参加しない予定ですがポケモンは今後も続ける予定なので、精進していこうと思います。2月の時にレート2000&2桁順位達成したことが現状ベストの成績ですが、ランクマや大会などで成績を今後も残し、 「あの時の自分が一番強かった」
というような自分にならないよう真摯に取り組んでいきたいです。構築記事書くこと自体が好きなので書けるだけの実績を残していきたいですね。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。Twitterのフォロー、いいね、RTしていただけるとモチベーションに繋がるのでよろしくお願いします。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?