見出し画像

GitHubのissue、プルリクエストを活用した擬似チーム開発の流れ

備忘録。

なぜ疑似チーム開発するの?

プログラミングスクールなどでチーム開発経験が積めるところがあれば良いが、独学の場合はチーム開発経験が積めない。少しでも現場の流れを再現するために疑似体験する。

チーム開発とは、つまり「自分が開発したコードをプルリクエストとして提出し、メンバーにレビューしてもらい、通ればmasterにマージする」という流れで開発を進めること。

擬似チーム開発とは、チーム開発からレビューの過程を除いたもの。セルフレビューになるものの、実際の現場の流れはかなり再現できるはず。

一連の流れ

①GitHubのissueに対応する作業ブランチをmasterブランチから切り分ける
②git add
③git commit
④git push
⑤プルリクエストを作成
⑥GitHub上でマージが完了したら、ローカルでもブランチをmasterにマージする

①GitHubのissueに対応する作業ブランチをmasterブランチから切り分ける

$ git checkout -b <ブランチ名>

「-b」をつけると、ブランチを作成すると同時にそのブランチに移動する。

②git add

ローカル環境での作業が完了したら、「git status」で変更したファイルの一覧を見て「git diff」で差分を見て、問題がなければ「git add .」する。

$ git status
$ git diff
$ git add .​

③git commit

$ git commit -m "コミットメッセージ"

④git push

GitHubのリモートブランチにpushする。

$ git push origin HEAD

※「git push origin HEAD」というコマンドを実行すると、ブランチ名を指定しなくてもカレントブランチをリモートにpushすることができる。

⑤プルリクエストを作成

プルリクのコメントに「close #Issue番号」を入力しておいて、プルリクがマージされた際にIssueも同時にCloseされるようにしておく。

⑥GitHub上でマージが完了したら、ローカルでもブランチをmasterにマージする

本来のチーム開発であれば、プルリクエストが完成した時点で先輩エンジニアにレビューをお願いし、修正して問題なければマージする流れになる。ただし今回は個人開発のため、開発環境での動作確認がOKであればマージしてしまう。

$ git checkout master
$ git merge <ブランチ名>

以上。

こまめにcommit / pushしよう。

Gitで変更を取り消す場合


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?