見出し画像

JR嵯峨嵐山から行く京都の山ライド

みやさん(@you_caad8)と輪行ライドしたいね~ってことで京都・嵐山スタートで越畠・樒原の棚田を見て八木駅から帰るライドをしてきました🚲

みやさん初輪行ライド&今回のルート

みやさんの輪行練習も兼ねているので(何と初輪行!)
JR京都駅まで普通電車30分で行けるJR千里丘駅をチョイスしました。
当日合流した時はすでに輪行作業の8割を終えていたみやさん。
(私が5分遅刻&そもそもお手伝い不要でした😇)

予定の時間より早く電車に乗ってJR京都駅、
そして嵯峨野線に乗り換えてJR嵯峨嵐山駅へ🚃
嵐山といえば阪急のイメージがあったのですが、人が多すぎて大変そうだなと思いJRを選びました。
(それでもそこそこ人は多かった💦)

さて、ここで本日のルートは6~10%の登りが3つほど、合計約30kmの予定。下るまでにご飯が食べれる所は無さげ…。
ということで嵐山に到着してすぐにお昼ご飯を食べることにしました。

ランチ前に近所をぶらっと。

行きたいお店は11時半開始で私達は11時前には嵐山に着いていたのでオープン前に近所を探検。

今日もCANYONちゃんは可愛い!
天気が良く快晴快晴~!

写真を撮っていると
みやさん「なんかここ来た事あるかも」
どうやら数年前に自走で以前近くを走ったとのこと。
当時池周辺の写真を撮りたかったそうですが、タイミングが無かったようで偶然ですがリベンジ成功です📷✨

ヒルクライム前にカレーランチ

ハッピーカレー(Instagram

予約すれば2階の個室が使えるんだとか。
グラスに書かれてるカレーマークが可愛い

柔らかい笑顔が印象的な店主さんの案内で、オープンと同時に入りカレーをいただきました。
メニューは3種あいがけまであった気がします。
お店のInstagramによると純喫茶プリンもあるんだとか…!
食べたかったのですがご褒美はヒルクライムの後にしたいので今回は我慢です。
カレーとコーヒーを美味しくいただき、店を出る頃には店内は満員になっていました。
外で待つ方もいたのでオープンと同時に入ることをおすすめします。

序盤からすでに坂

走るルートを引いたのは私なのでね…
文句とかじゃ全然ないんですけど(笑)序盤から坂です🤣

寺内町の雰囲気ですがすでに坂

スタート地点が嵐山と言っても、山側&JRから少し離れた場所のせいか日曜日なのにこの辺りは全然人がいませんでした。静かでめっちゃ良かったです。(いるにはいましたが日本人も外国人数人程度)
しばらくすると林に入りヒルクライムスタート!

ちょっと道ががたついてますが全然走れます

最初の峠『六丁峠』の最高斜度は18%

最初の峠、六丁峠が一番斜度きついとは知ってたんですが今調べたら最高斜度18%もありました。
ちゃんと調べずにルート引いてしまったな、と思いつつ(でもここしか無かったんだよう)何とか登り切りましたが、シッティングのままゼーハー言いながらだったのでそこは後悔🙄
最後の一番きつい部分だけダンシングすればもっとよかったのかも。

走ってる最中、うちのガーミン530Jくんは15%と言ってた気がするのですがおかしいな、どうやら嘘をつかれていたようですね…

登りきって死んでる私。そりゃ死にますよ18%だもん。

気を取り直して進みますが、待っていたのは激坂の下り。
心の中で『ひぇー!』とか『ひゃー!』とか言いながら自分のペースで下ります。

下が全然見えない…

登ってくる車に気を付けながら下って川橋があるとこで一旦小休憩です。

チョコちゃん本格的にライドデビュー

チョコちゃん可愛い。サドルから生えてる😊

チョコちゃんって誰やねんって思うと思うのでリンクを貼っておきますね。

ちなみにボーダーコリーは大型犬ではなく中型犬です。

話を戻しますがさらに進み、トロッコ保津峡駅の看板を発見。

トロッコを待ってたはずなのに。

トロッコ保津峡駅は走ってる道から見にくいので看板の写真だけ撮ってとりあえずスルー。
そのまま進むと何やら線路を発見。
もしかしてここで待ってたらトロッコ見えるのでは??
待つこと10分。

…あれ?トロッコじゃないやつが来た😇
来たのはまさかのJR。
あんまりよくわかってなかったのでGoogleマップを確認するとこういうことのようで。

待つ前に確認しようね。

みやさんと苦笑しながら残りのヒルクライムに向かいます!

棚田に到着してやっと休憩

JR保津峡駅の後はガーミン的ヒルクライムは2つほどあったんですがずーーーーーと登ってて写真はありません🤣
六丁峠ほどはきつくなかったですけどね。
ずっと登りで長かったです。

それにしても棚田の写真、もっといい感じに撮れなかったのだろうか。
下に降りれたら良かったんですが降りる道から少し離れた所でその事に気づいてしまったため、諦めてそのまま進むことに😅
そしてここから少し進んで畑フレンドパークまつばらに到着!

お蕎麦がかなり美味しそうでした。
お昼を既に頂いていたので、ここではプリンを食べることにしました。

モッチモチなプリン
営業時間15時までです。

プリンはモッチモチのモッチモチで…!
固めプリン大好きなのでお気に入りになりました。
近くにいた店員さんにどうしてこんなにモッチモチなのか伺ったところ、そばがきを使ったプリンだからだそうです。
私自身そばがきそのものを食べたことはありませんが、本来餅状にして食べるんだとか。そりゃモッチモチだわ。
美味しい美味しいと食べながら、このあとどうする?補給足りないよね?ってことになり、また別のスイーツを求めて坂を下ります。

ランチもあるケーキ屋さん『オペラシュシュ』

JR八木駅から自転車で5~10分の所にあります。
一軒家レストランでサイクルラックもありました
営業は土日限定のようです👀

広い一軒家でごく落ち着きます😊
入ってすぐに小型犬のワンちゃんがいて吠えることもあるので苦手な方はご注意を💦
靴を脱いで中に入り、先にケーキを選びます。
その後お店の方が用意して持って来てくれるので好きな席で待ちます。

時間は15:30頃でしたが、私達以外のお客さんは1組だけ。
それが元気すぎるお客さんで会話筒抜けでした…
私も気をつけまーす🤗

ピスタチオのケーキとアイスティー。めちゃ美味だった😙

ケーキ生地より上のピスタチオの部分も甘すぎすぎず、ババロワやゼリー見たいな食感でプルプル。
これもペロッと食べちゃいました😋

帰りも輪行で。

ケーキも食べ終わり、帰るためにJR八木駅へ移動。
そして帰りもみやさんの方が先に輪行準備終わるっていう🙄
あれ?私ってもしかしてどんくs…

準備が終わったらJR八木駅から千里丘まで戻り、
みやさんと解散した後は綺麗な夕焼け見ながら自走で帰りました🚲

豊里大橋

そろそろ暑すぎて早朝ライドしかできなくなりそうですね😌(朝早く起きるの辛いよう)

自転車で走る時もそう出ない時もこの時期は熱中症なりやすいので気を付けましょう~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?