マガジンのカバー画像

コンビニは儲からない? 経営者から見たコンビニ経営

32
「加盟店の経営者は本部に搾取されている!」「ドミナント戦略で同じ名前のコンビニを近くに立てるなんて非人道的だ!」「コンビニの数は飽和状態でもうオワコン!」などなど言われてますね。…
運営しているクリエイター

#日販

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の経営数値の動向〜

 「配送体制の疲弊と限界、そしてそのしわ寄せは最前線の現場へ向かう」  皆さんこんにちわ…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 「新商品の緊急推奨取消の増加・・・」    皆さんお久し振りです、あやすけです。  2…

ayasuke0721
1年前
3

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 「商品展示会の復活」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  2月も終わりましたね。…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

   「撤退戦」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  2月も半分を過ぎました。あっと…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「デイリー品」

「価値観の多様化」と「自己中」という境界線の狭間で    皆さんこんにちわ、あやすけです…

ayasuke0721
1年前
2

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の経営数値の動向〜

 WWW    もう笑うしかないね・・・「沢山の意味」を心から込めて・・・  だから、この世…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 「理想を曲げる」ということ  皆さんこんにちわ、あやすけです。  「理想」という言葉が心の底から大嫌いな自分であるにも関わらず、最近の記事ではこのワードが出てくる事が増えました。     自分が大得意な分野である「従前の考え方を変えること」という出来事が、最近あったことも以前の記事で書きました。    結論から言うと、「複数店」を経営したいという意思を、本部に伝えました。  その理由は、現在の当店が持っている、いわゆる「ロードサイド要素100%」という立地特性に

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「デイリー品」

  「単店経営」と「複数店経営」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  クリスマス寒波…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 好きだからやっている・・・「仕事は趣味」である人の強さ    皆さんこんにちわ、あやす…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜10月の経営数値の動向〜

 皆さんこんばんわ、あやすけです。    ・・・寒い・・・とにかく寒い・・・毎日が寒いで…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜10月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 「拡大均衡」と「縮小均衡」 そして「人口減」と「経費増」    皆さんこんにちわ、あや…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜8月の経営数値の動向〜

 皆さんこんばんわ、あやすけです。    ・・・最近、毎晩飲む酒の量が増えました・・・危…

ayasuke0721
1年前
5

24時間営業を辞めたコンビニ〜8月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 客数減のトレンドは今月も継続中    皆さんこんにちわ、あやすけです。  ・・・夏が終…

ayasuke0721
1年前
6

24時間営業を辞めたコンビニ〜6月の経営数値の動向〜

 皆さんこんにちわ、あやすけです。  東北の片田舎にも、ようやく夏がやって来ました。毎日暑くて暑くて、アイスが売れて売れて、ドリンクが売れて売れて・・・そして、パンが売れません(笑)・・・私は、パンの発注担当者なのです。    毎日お店に立っていると、7月に入って行楽やスポーツ関連のイベントが「少しづつ」復活している雰囲気を感じることが多くなりました。気になってデータを確認すると、やっぱりちゃんと「今月は前年同日比で客数104%」という数字として現れています。    ・