マガジンのカバー画像

コンビニは儲からない? 経営者から見たコンビニ経営

32
「加盟店の経営者は本部に搾取されている!」「ドミナント戦略で同じ名前のコンビニを近くに立てるなんて非人道的だ!」「コンビニの数は飽和状態でもうオワコン!」などなど言われてますね。…
運営しているクリエイター

#販売

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

   「撤退戦」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  2月も半分を過ぎました。あっと…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「デイリー品」

  「単店経営」と「複数店経営」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  クリスマス寒波…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 雪、降りすぎだからね!!   皆さんこんにちわ、あやすけです。  いやもうほんとに・・…

ayasuke0721
1年前
2

24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 好きだからやっている・・・「仕事は趣味」である人の強さ    皆さんこんにちわ、あやす…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜10月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 選択と集中   皆さんこんにちわ、あやすけです。  今回は、前回の記事の続きとして、「…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜9月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 皆さんこんにちわ、あやすけです。  今回は、前回の記事の続きとして、「非デイリー品」の…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜7月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 皆さんこんにちわ、あやすけです。  今回は、前回の記事の続きとして、「非デイリー品」の7月販売数値の動向について書きたいと思います。 1.基礎数値  前回の記事と同様です。当店の経営陣は7月の経営数値をもって、「客数の減」を今後も続く「トレンド」と確定致しました。 2.前年比upした分類  地区平均と同水準の数値を維持しています。販売スケールから見てメインとなる「カップラーメン」が引き続き好調です。  新商品の「1アイテム売場1段」の売込み、ゴンドラ売場とは別に

24時間営業を辞めたコンビニ〜7月の販売数値の動向〜「デイリー品」

「客数減」は「トレンド」と確定    皆さんこんにちわ、あやすけです。  1年間で最も売…

ayasuke0721
1年前
2

24時間営業を辞めたコンビニ〜6月の販売数値の動向〜「デイリー品」

「客数減」は「イベント」か、「トレンド」か    皆さんこんにちわ、あやすけです。  北…

ayasuke0721
2年前
4