見出し画像

1型糖尿病の私と外食

食べる量は少ない私ですが、食べることは好き。

そんなに好き嫌いもなくなんでも食べます。

外食も、息抜きや勉強のためによくしています。

お酒も冠攣縮狭心症になる前までは、

けっこう飲んでいました。

でも、年々代謝が落ちているせいか、運動不足か、

インスリンの効きが悪くなっているような気がします。

1型糖尿病、外食が好きな人なら息抜きにいいと思います。

ただ気を付けたいのは、食べ過ぎてしまうこと。

外食は基本エネルギーと糖質過多なので、

炭水化物が多いときは食後血糖は高くなりますね。

私は250くらいになりますが、

それ以上にならないようには気を付けています。

200なんてすぐなんだもんね。

ほんとは食後も150以下にしたいところ。

カーボカウントできないだろっていう突っ込みも、

ごもっともです。

でもほんと難しいんですよね、ビッタリ合わせるの。

外食は本当に糖質に偏りがち。

うどん、そば、ラーメン、パスタなどの麺類。

カレー、丼ものとか、糖質祭り。しかも量が多い。

まずは、自分の食べられる糖質の量を

しっかり把握すること。

ご飯は目分量で分かるようになるまで、

1食分をしっかり量って覚える。

外食のときはとにかく糖質に気を付けて、

他は多めにみます、私。

なので好んで行くのは野菜がいっぱい食べられるところや、

フレンチとかが多いです。

ランチに行く日は、前日や当日の朝からコントロールして、

なるべく好きなものを食べられるようにしています。

一緒に行く家族や友人は、病気のことを知ってる人が多いので、

残しても何も言わないし、なんなら食べてくれるし、

持ち帰りできるか聞いたりして対応しています。

今はリブレもつけているので外食も楽チンですね。

1型糖尿病でも、外食楽しみたいですよね♪

まぁついつい食べすぎてしまうのですが…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?