見出し画像

【日商簿記3級】ネット試験に合格した話

こんにちは🎵
独学で簿記の勉強を始めたaypanです。

4月末、日商簿記3級ネット再試験を受けました。

日商簿記3級ネット試験の不合格から、2週間勉強しましたか、なんとか『合格』しました。


・勉強期間➡️約2ヶ月

・勉強方法
 ➡️テキスト、問題集、YouTube動画、パブロフ簿記アプリ

・使用書籍
➡️「スッキリわかる日商簿記3級」
     「みんなか欲しかった 簿記の問題集」


ギリギリの合格でした

日商簿記3級のネット再試験で、70点ギリギリで合格をしました。

思っていたより、点数が伸びなかったのが残念です。仕訳問題と財務諸表で8割は取れていたので、何とか合格ラインに達しました。

やはり第2問がくせ者

第2問は、まさかの『6点』です。
今回は、法人税に関する総勘定元帳の問題と補助簿の選択が出題されました。

総勘定元帳はほとんど解けず終り、補助簿の選択の点数のみでした。

第2問は、問題傾向が把握しにくいため、点数が取りにくいてすね。

総勘定元帳の解き方は、しっかりと勉強した方がよいかなと個人的に感じました。


つぎは、日商簿記2級

来月から、日商簿記2級の勉強を始めたいと考えています。

「商業簿記(応用)」と「工業簿記」の2つを学びますが、難易度がグッとあがるそうです。

資格試験の近道はないので、少しずつ進めていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?