見出し画像

「新聞記者」を観た。

Netflixで新聞記者というドラマを観た。官僚と新聞記者の葛藤を描いたフィクションだけども、ノンフィクションだと感じてしまい、初めて日本ドラマを一気見した。

みんなが「板挟み」になっているのが辛いところ。組織とコンプライアンスと正義と守るもの…。コンプラ違反せねばならないのは、相当なストレスになると思う。
官僚の上からの指示と、民間企業の上からの指示というのは、重みが違うのだろうな、とも感じた。

今の仕事でも、行政からの指示というのが加わってスケジュールを無理矢理変更されて品質も落とさざるを得ないということがある。即お断りしてもいいのではないか、といつも思う。

特に、最初に指示した人は波及効果を知らないんだと思う。現場から「できない」と言われれば、人間だし考えてくれると思う。だけど、最初に指示した人と現場との間にあるいくつもの関係者が、"指示に従う"ことに躍起になってしまうのだろうな。ほんと、面倒。

依頼元と現場の端同士で仕事すれば上手くいくのでは??て思ってしまう。組織は何のために必要なのか…。組織単体で見たら必要なのはわかるけども、組織(依頼元)×組織×組織×組織×組織×組織(現場)でやるのは、、、とにかく無駄が多いと思う。

だから、個人の正義感が重要なんだ!てこのドラマは言ってるのかしら。そんなことよりももっとイイ感じにならんのかね。(考えるの放棄w

あと、このドラマでは「俺には家庭があるんだ!」と守るもののために悪事に手を染めるというのがある。そこまで酷いストレス抱えるならさっさと辞めればいいのにって思った。そうもいかないってのはわかるけど。

"この仕事を続けないと食べていけない"という恐怖が無い社会になるといいなぁと思う。セーフティーネットを作るというより、より良き社会になるための転職がもっとできるといい。

最近、中堅になってきたから、管理者としても目線や事業継続のためのことも考えて欲しいと言われる。が、事業領域の中では今の範囲部分は将来的には不要になるだろうから、考えたく無いというのが本音。それなら、将来性のある分野に移行するのが社会にとってもいいだろう。

自分に合った将来性のある分野の間口を探すのがとにかく難しい。ここをどうにかしたいなぁ。

と、、、自分のことを改めて考えさせるドラマでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?