見出し画像

感じる時間作っていますか?

feel "感じる" とthink "考える"

日常では圧倒的に thinkの時間が

多いですよね。

私たちがthinkしている時、 (⇦ルー語みたい笑)

ほとんどネガティブな事を考えてしまうそうです。

だから意図的に感じる時間を作ることを、大切にしています。

わたしにとってヨガの自宅練習は

feelの時間です。

最近、自宅練習中に気付いたことがあります。

今はSNSで、不特定多数の人の

投稿を目にします。

楽しそうな幸せそうな投稿を目にしすぎて

自分の楽しさや幸せが

ありふれたよくある楽しさ、ありふれた幸せに埋もれた感覚になる時がある。


日々忙しく仕事をし、辛い経験を乗り越えている投稿を目にしすぎて

今感じている辛さが 甘えているんだと感じることもある。


そう思っているという自覚もなかったんですが、

最近、日々に新鮮さがなくなっていくような

感覚がありました。


学生の時は、なんであんなに

日常のささいな事にトキめいて

心動かされていたんだろう。。。と。


でも自宅練習でアーサナをして、呼吸を感じて

瞑想をすると、色んな感情に気付けるんです。


あー、今日あんな事あったなあ

めちゃくちゃ笑ったなあー楽しかったなあ。。


今日の仕事は忙しかったなあ。

頑張ったからご褒美にアイスだ♡とか。


ああ!なんだ、私ちゃんと

日々ときめいてるじゃん。

ちゃんと感じてるじゃん。

て気付いて、少しホッとしたのでした。

幸せも辛さも

人と比べるものじゃない。

私にとっては、これが幸せなの!!

私にとって、これはしんどかったの。

と自分の感情に触れることも大切ですね。


幸せは 色々なことをキャッチして

感じることから

始まるのかもしれませんね。


その感じたことに

良い、悪い、の考えを入れずに。

ただ感じよう!そのために、私はヨガの自宅練習を続けます!

目を通してくださりありがとうございます!いただいたサポートは、セルフハピネスな活動や発信のために活用させて頂きます⭐︎