問3.「好き」に関して「全か無かの法則」を用いて述べよ。


「好き」という感情はとっても大事なんだけど、自分の中で、かなりのグラデーションをつけて解釈していたと気がついた。

「好きっぽいを好きだと思い込む」のは自分自身の感度を下げる一方なので、「これは好きではなく、好きっぽいだけだな」としっかり認識するのが大事。

と言いつつ、私もサラリーマン時代は「この仕事・この会社は好き」と本気で思ってたので、これを書きながら胸が痛い。
仕事はやらなくていいならやりたくないし、多分あの会社には戻れないな、今となっては。

「60点の好きは、好きじゃない。」
を採用するのと、
「95点の好きは、好きじゃない。」
を採用したところから見る景色は、異なるものになるよね。そりゃあそう。


○ ○ ○

今までの人生において、レールを新たに敷くということをほとんどせず、「敷かれているレールをいかに早く走るか」ということしかやってこなかった。
高校受験、大学受験、就活、社会人としての振る舞い。全部そう。

このレールは私の意思で敷いたものじゃないけど、まあこのレールの上も楽しいし、好きということにしよう。

が頭のてっぺんから足の指先までこびり着いてしまっている。

この仕事は忙しいけど、全国出張できるし、から好き(ということにしておこう)。

この会社は激務だけど、お給料もいいし平日休みも取れるし、好き(ということにしておこう)。

好きってことにしておかないと、なんか私の人生無駄に見えちゃうし(こういう小さな小さな思い込みが、人生を作ってるよね)。

○ ○ ○

誰かが作った鈍い「好き」に埋もれたくないなら、本当の自分の好きに囲まれて生きたいなら、もうそのレールから降りたのなら、

その処世術は要らないのだから、どこまでも自分に忠実に。忠実に。
ちゃんと自分で選んで、ちゃんと自分で責任取って。責任の名のもとに自由があるのだから。誰かのせいにしないで。


全か無かの法則を思い出す。好きの閾値を、上げ続けるんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?