マガジンのカバー画像

DIARY of My Navigation

41
題して”航海日記(Diary of My Navigation)” イギリス短期留学中の様子を綴ったものです。
運営しているクリエイター

#語学学校

航海日記その25~感じる文化の違い~

イギリスに短期留学していた時のことを航海日記と称して記録に残しています。 前回はこちら。 今回は語学学校に通っていて感じた文化の違いについて書こうと思います。 以前こちらの日記にも書きましたが、私が通っていた語学学校には南米の方が多かったです。 だからなのか分かりませんが、結構皆さん時間にルーズでした。 日本人が真面目すぎるのか・・・。 全然みんな時間通りに来ません!笑 授業は9時からなのに、9時前に教室に行くと5人くらいしかいません。(本当は10人以上はいるはず

航海日記その14~肯定主義の弊害~

イギリスに短期留学していた時のことを航海日記と称して記録に残しています。 前回はこちら。 留学中は英語の語学学校に通っていました。 日本以外の学校に通うという初めての体験です。 学校の様子などはこちらのnoteの中でも書きましたが、日本とは違うところがあってなかなか新鮮です。 たとえば、よく意見を求められたり質問をされること。 「この問題についてどう思う?」とか「あなたの国ではどうなの?」とか。 そう聞かれてすぐに答えられないことが多々ありました。 その度に自分のこ

航海日記番外編〜イギリスの空が好きだ〜

天気が変わりやすくて、雨の日は寒くて風が強くて悲惨。 大変ではあるけれど、この国の空が好きだ。 今滞在している場所には高い建物がないので、とても空を身近に感じることが出来る。 日本にいるときよりも、空が近い。 しかも、空港が近いから一日中飛行機がよく飛んでいる。 以前から空を見上げることは多かったが、もっと増えた気がする。 見上げる度に思うのが、どこにいたとしても空が美しいのは変わらない。 この事実に何度救われただろうか。 空をとおして遠く離れた人と繋がってい

航海日記その5〜英語で英語を学ぶ〜

今日は語学学校の話をします。 前回はこちら。 学校に通いはじめ、早くも3週間以上が経ちました。 色んな国の人が混ざっているのかと思いきや、私の行っている学校は圧倒的に南米の人たちが多いです。 ブラジル、パナマ、チリ、コロンビアなど。 そのためよくスペイン語を耳にします。 アジア人は少数派。 生徒が100人近くいる学校ですが、10人もいないんじゃないかな。 これは語学学校としては珍しいことだと留学エージェントの方が言っていました。 私が最初に入ったのはレベルが下