見出し画像

学マスをやってみた

こんにちは。

2024年5月に新しくリリースされたスマホゲーム「学園アイドルマスター」を遊びました。面白かったので感想を書いておこうと思います。

アイドルマスターは、私はこの日記で何回か書いてきましたが、どのシリーズも浅く狭く楽しんでる感じです。

過去の日記
https://note.com/ayano_3/n/n1292142d7bf8?sub_rt=share_b
https://note.com/ayano_3/n/n801798e126ac?sub_rt=share_b

全然事前情報とか見てなかったし、やるつもりもなかったけど、なんかTwitterのタイムラインが盛り上がってたので軽い気持ちで始めました。

(私の遊んでたアイマスのゲームがいくつもサ終したここ数年の間に、裏ではこんな新しいキャラクターで豪華なゲームが開発されていたのか……)という気持ちがないといえば嘘になりますが、それとこれとは別なので、楽しく遊びました。今まで遊んだアイマスのゲームの中では、DSが一番近かったかもしれない。アケマスをやってた人はアケマスが近かったんじゃないかと思う。


最初に選んだのは篠澤広ちゃん。

体が弱くて歌もダンスも喋るのも苦手な子です。
落ち着いた声に癒される。かわいい。
Trueも見たし親愛度10まで行ったので、結構しっかり遊んだと思います。


システム

このゲームは「デッキ構築型ローグライク」というシステムらしい。一人のアイドルを決められた期間育成して、パラメーターを伸ばしたり、スキルカードを集めたりして試験に挑戦する。

この前遊んだスプラ3のDLC「サイドオーダー」も似たシステムの「ローグライト」だった。この分類の違いはよくわかりません。

一周にかかる時間が短めなので、周回ごとに集めるスキルカードを変えたり、使うアイテムを変えてみたり、いろんなことを試せる。カードの引きなどの運要素があったりするのも楽しい。サイドオーダーもそういう所にハマったんですよね。

スキルカード覚えられない

何度も周回しながら親愛度を上げるとストーリーが解放されるので、最後まで読みたくなって広ちゃんだけで20周とかした。

アイドルによってどの値を伸ばせば勝てるのかが違ったりして、いろいろ考えることが多い。
体力が切れないように管理したり、いろんなスキルカードとかアイテムの効果を重ねて大きなスコアを出したり……カードゲームってこんな感じなんですかね。計算は苦手だけど面白いです。

大きい数字って嬉しいー!

要素が多くてちょっと戸惑うけど、いろいろお助けメッセージが出てくれるので気付いたら覚えられてた。ありがたい。

ストーリーとかキャラとかとは別に、純粋に新しいゲームとして楽しく遊べた。周回するとできることが増えていくので積み重ねが確実に力になるのが良い。 


ライブ

このゲームの一番の特徴は、育てたランクによってライブの規模が大きくなったり、歌やダンスが上達する点だと思う。

最初は小さなステージでぎこちない表情で声もちゃんと出ていなかったのが、育てて強くなると大勢の観客の前で完璧なステージを見せてくれる。

頑張ったね……

音響やカメラワークも変わったりしてライブ感がすごい。何度も聴いた歌、何度も観た振り付けの完成形を、自分の育てた結果として見れるのがとても嬉しかった。
このために歌や振り付けを何パターンも用意してるのすごい。

ライブのスクショを撮ってカードにできるのも良い。「メモリー」という名前の通り、ゲームの中に思い出が増えていく感じがする。

メモリー(かわいい)


ストーリー

ストーリーの雰囲気も面白いと思った。どんどん続きを読みたくなった。
他の子だとまた印象が違うのかもしれないけど、プロデューサーとアイドルの距離感が良かった。

ユニットではなく一対一で向き合って育てていくので自分が育てた感がとても強い。
会話やレッスンで向き合うのと同じ3Dモデルがステージで歌うのも良い。会話のシーンでは縦画面で画面いっぱいにアイドルが表示されるので目の前に立っているみたいで嬉しい。iPadで遊んだのでさらに近い。

表情豊かでかわいい


楽曲

曲もよかった。
https://youtu.be/VJk2etK8I1w?si=LEJKHuNH55ay_Arl

この広ちゃんのソロ曲「光景」は伴奏をオーケストラが演奏している。力入ってるなー。ラテンの軽快さとオーケストラの壮大さの合わさった不思議な曲調に優しい歌声が乗っていて、今まで聴いた中でも結構好きな曲になった。MVのアニメーションもかわいいし、ライブの映像になるとまた印象が変わるのが良かった。
それぞれのアイドルに合わせて本当に個性的な曲をいろんな作曲家さんたちが作ってくれていてすごい。

最後に

まだ一人だけだけど、本当にしっかり一本のゲームをクリアした満足感がある。Trueでもかなり嬉しかったのに、親愛度10でさらに嬉しさが上乗せされた。

リリース直後でこの完成度を出して、曲もMVもライブ映像も最初からすごいクオリティだけど、これからどう更新されていくのか想像つかない。

プロデューサーレベルが低くてカードも育ってない本当に弱い状態からだんだん勝てるようになる体験と、アイドルが成長していくストーリーがリンクして、この面白さになってたと思うんだけど、ここからソシャゲとして何年もストーリーを続けて面白くなるのか……?という疑問がずっとある。

シャニマスみたいに新しい育成が出てきたりするのかもしれないけど、この一回目の感動を超えることってあるのだろうか……。


目標だった親愛度10も達成したし、しばらくしたらTwitterとかでなんとなく追ってたまにログインする感じになるかも……。まだわからないけど……

それでは。ありがとうございました。


がんばります!