マガジンのカバー画像

百人一首を自分なりにアレンジしてみた。

17
百人一首から得たイメージを、時には現代風に、時にはなにかを擬人化して、ときには、ときには…… いろいろな方面から百人一首を楽しもうというマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.17 在原業平朝臣

ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは 在原業平朝臣(第十七番)…

綾乃
4年前
5

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.16 中納言行平

たち別れ いなばの山の峰に生ふる  まつとし聞かば 今帰り来む 中納言行平(第十六番) …

綾乃
4年前
5

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.15 光孝天皇

君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ 光孝天皇 (第十五番) (…

綾乃
4年前
2

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.14 河原左大臣

陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに 河原左大臣(第十四番) …

綾乃
4年前
4

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.13 陽成院

筑波嶺の 峰より落つる男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる 陽成院(第十三番) (現代語訳…

綾乃
4年前
2

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.12 僧正遍昭

天つ風 雲のかよひぢ 吹きとぢよ 乙女の姿 しばしとどめむ 僧正遍昭(第十二番) (現代語…

綾乃
4年前
1

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.11 参議篁

わたの原 八十島かけて漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣り舟 参議篁(第十一番) (現代語訳) 広い海を、たくさんの島々を目指して漕ぎ出して行ったよ、と都にいる人々には告げてくれ、漁師の釣り船よ。 ***** 「お兄さん、どこへ行くの?」 幼い少女が青年を見上げて声をかけた。 「遠いところへ行くのさ、そう、遠い遠いところへ」 青年はしゃがみ込み、少女と目の高さを合わせると、悲しそうに微笑んでそう言った。 「帰ってこないの?」 「ああ、もうここには戻らない」 「お母さ

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.10 蝉丸

 これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 蝉丸(第十番) (現代語…

綾乃
4年前
6

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.9 小野小町

花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに 小野小町(第九番)…

綾乃
4年前
3

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.8 喜撰法師

  わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり 喜撰法師(第八番) (…

綾乃
4年前
1

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.7 安倍仲麻呂

天の原 ふりさけ見れば 春日なる      三笠の山に 出(い)でし月かも 安倍仲麻呂(…

綾乃
4年前

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.6 中納言家持

かささぎの 渡せる橋に おく霜の  白きを見れば 夜ぞ更けにける 中納言家持(第六番) …

綾乃
4年前
1

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』No.5 猿丸太夫

奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき 猿丸太夫(第五番) (現代語訳)…

綾乃
4年前

『百人一首を自分なりにアレンジしてみた。』NO.4 山部赤人

田子の浦に うち出(い)でてみれば 白妙(しろたへ)の     富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ 山部赤人(第四番) (現代語訳) 田子の浦に出かけて、遙かにふり仰いで見ると、 白い布をかぶったように真っ白い富士の高い嶺が見え、そこに雪が降り積もっている。 *****  ガバァ!  ばあちゃんの家に寄ると、すごい歓迎を受けた。  近所に住むチビたちだ。  「あはは、にいちゃん、おばけみたいー」  「んー、俺には富士山に見えるな。にーちゃん、背が高いし。ほら、今