見出し画像

団塊を食い物にする手数料ハンターたち

こんばんわ!決して人に読まれていることを意識してはいなくて
ただ、パソコンに向かうという習慣をつけているだけのnoteになっているのが悲しいかったり、情けないと思ってます。
今日は我が家のスマホ事情について。

母がiPhone8を使用していましたが
先日、Dショップに突発的に入店したら、
まずは「もう機種変更が必要です!」と言われたの…
…ということで
付き添いました。(それはそうでしょう!)

突発入店したDショップでは料金プランを見直してもらい、
それで満足したらしいですが…
使わないゴールドカード(年会費15,000円ぐらい)をつくったらしいので、

これはおかしい?

と思っていました。

母はスマホのヘビーユーザーではないので、容量も少なくてよし。
落としたり、壊す心配もなし。

なのに、
セキュリティソフトを二つも入れられており(月額1,650円)

ここで、事務手数料かかっていたとのこと。

ということが判明。

ああ、まるでカモ。


カモがネギしょってるって感じですね。


さて本日、近所のおおきなDショップに予約して来店し、
機種変更をお願いしました。


サイズ感もぴったりのものが
あったので、まずは安心。
(高齢者にはこのサイズ感すごく大事。重いだけでも嫌がる)

とりあえず、事務的なことやデータ移行のことを母と一緒に聞いて
話を進めていきました。

で、

ここでも事務手数料(3,850円)が発生!


…はい!やられました。カモですね。

この窓口やりとりで手数料とられちゃうのって、
・・・どうにかしないといけないなぁと思いながら、
私もわからないことばかりなので、どうしたもんですかね?


心配しながら帰宅した母と、どうにかなるさ気分の私。

自宅でデータ移行のやっていると「待機中」で時間を持て余していると、

父が帰宅。
なにやってるんだ!

「そんなものはお店の人にやってもらえ!」

おいおい!もっとツワモノがいた!


父はiPhoneのバックアップなんてやったこともなければ壊れるまで使い続けて初期設定させているので、全部お店任せの人でした。

こんな風に、いろんな価値観と使い方があらわれるスマホ。

しかしながら、団塊の世代にはハードルが高いようです。
頼むからお前ら長生きするんだろ!
頑張ってくれよ。

そしてお金のある団塊世代を食い物にする
事務手数料ハンターとか年会費ハンターみたいなの
何とかなりませんかね?

この悪習慣、絶対なんらかの

報復にあいますよ!


って、全ケータイ会社に

お金のない団塊ジュニアの底辺の私は言いたい!


【今日の学び】
手数料ハンターや公的詐欺士は、銀行、保険会社以外にもたくさんいる。
・・・できるかぎり、まずは自分で調べよう!
(わからなければGTPに聞くのもありだ!)

(たぶん)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?